2011.02.17 Thursday
せきまき
せきまき
ある日の夜、テレビで某国営放送のニュース番組をのんびりと見ていました。
何らかのニュースで、メインの女性キャスターが
「○○をせきまきしました」
一瞬頭の中がパニック状態になりましたが、そこは百戦錬磨のオジサンですから、ポンと傍らのボタンを押して(いや押したつもりで)ツッコミます。
「そりゃ、席巻やないかい!!」
突然の罵声に傍らの家人も驚いていた様子ですが、さすがは年の功ですね。
隣にいらっしゃる年輩の男性キャスターさん、顔色も変えずにじっと読み終わりを待って、低い声で訂正します。
「席巻ですね」
その後は何事もなかったかのように番組が進行します。
こういう訂正は素早く、そして引っ張らないのが一番です。
間違いは誰にもありますから、問題にすることはありません。
見ていてなるほどと感心しました。
これがタイミングを外してしまうと、訂正することも出来ませんから見ている方では消化不良の時間が長く続いてしまいます。
かなり昔、イラクでの戦闘があった時分にラジオでこんなニュースを聞いたことがあります。イラクと親交のある国
「親イラク(しんいらく)国」
についての報道でしたが、若いアナウンサーが
「おやいらくこく」
と何回も叫ぶので、そのたびごとに、「オイオイ」と返していました。
生放送のニュースですからもちろん訂正が入るはずもなく、納得できない時間が長く続いたのはいうまでもありません。
まあ訂正することもないでしょうがね。
言葉は日々変わってゆきますから、いつの間にか読み方が変わっていたりすることもあるかもしれません。
ありきたりなニュースでも、たまにはこんなスリリングな場面があったりします。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/266409
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
新人アナウンサーらしき女性が戦争の特集を放送したときに、「軍靴の響き」という部分を「ぐんくつのひびき」と繰り返し読んでいたので、堪らず局に電話して抗議しました。
採用試験に漢字検定を入れてほしいですね。
Comments
>スガピーさん
このニュースの場合も、パートナーが訂正しなかったら電話の嵐だったと思います。
普段は聞き流しているんですが、こういうどうでも良いことになるとめざとく見つけてしまうというのは、人間性のなせる技でしょうか。
まあ新人さんのことですから、長い目で見てやって下さい。
Post a comment