2011.02.19 Saturday
まんとら@御幸町
まんとら@御幸町
110216_2031~0002 posted by (C)電気がま
少しばかり消化不良な気分を胸に、もう一軒気になっていたお店を探します。
場所は御幸町の「伊駄天」さんの横です。
前は「100均居酒屋」さんがあった場所ですが、昨年末に変わられたようで、前を通りかかると何か引かれるものがありました。
さっそくお店に入ってみましょうか。
110216_2031~0001 posted by (C)電気がま
「いらっしゃいませ」
店員さんはいずれも20代の若い方で、女性一人男性二人でした。
この規模にしては多いように感じましたが、いずれお客さんも多くなるんでしょう。
正面左手が調理場で、それを囲むカウンター席が6席ほど。
奥には何脚かのテーブル席があり、そこには男女の先客が一組たこ焼きをつついていました。
私はカウンターの一番奥の席に座ります。
110216_2016~0001 posted by (C)電気がま
洒落たバー風のカウンター席で、足の短い私には椅子が高すぎますが、若い方ならノープロブレムでしょう。
もう少し酔っていたら、間違いなく転げ落ちますね。
110216_2017~0002 posted by (C)電気がま
まずはドリンクで、ここでは「角ハイボール(320円)」をいただきました。
椅子に座れて、先ほどよりも安いですから、これは嬉しいです。
そこでつまみですが、もちろん看板商品の「たこ焼き」をいただくことにします。
110216_2017~0001 posted by (C)電気がま
メニューを見ますが、いろいろな種類があるので初めて入ったお客さん(私です)は迷います。
そこで店員さんにお勧めを聞きましたが、ピンと来るものがなかったので結局は「プレーン(4個230円)」にしました。
110216_2019~0001 posted by (C)電気がま
焼きたてのたこ焼きが出てきました。
上にはトッピングの揚げ玉まで散らしてあります。
三角形のはタコ煎でしょうか。
お洒落な感じで新鮮ですね。
一つ口に放り込むと、熱々でハフハフしてしまいます。
あまり期待はしていなかったんですが、これが意外にいけました。
もちろん大きめのタコが外れなく入っていますし、甘辛のソースがハイボールに合います。
1個60円ぐらいですからさっきの串揚げよりも安いですしね。
ところで店名の「まんとら」というのがどういう意味なのか気になって、店員さんに尋ねてみました。
「あ、店長に聞かないと分かりません」
軽くあしらわれてしまいました。
まあ、あまり深い意味はないんでしょうが、次回の課題に記憶しておきます。
たこ焼きが美味しかったので、お土産にもう一つ買っていくことにしました。
8個入りだと少し割安の420円ですから、お手頃な値段だと思います。
自宅に帰ってからいただきましたが評判は良かったです。
これはお土産の定番になるかな。
たこ焼きで一杯という面白いお店でした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/266482
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
私は店の中には入ったことはないのですが
持ち帰りで2回買っています。
おろしポン酢?というような名前の味がいまのところ一番です。
飲み物も安いようだし、一度入ってみようと思います。
Comments
ずっと気にはなっていたのですが
何となく怪しい雰囲気でチャレンジしてませんでした。
早速行ってみますね。
たこ焼きと言えば、先日、竜南通りの「ニッショク」で
50個入りの冷凍たこ焼きを買いました。
値段は覚えていませんが、1000円でおつりが来るのは
間違いありません。
こちらもかなりのおススメです。よろしかったらお試しください。
Comments
>おじまるさん
こちらもすでに訪問済みでしたか。
あれこれこまめに出没していますね。(笑)
たこ焼きやさんって、「横山」さん以外はなかなか定着しませんでしたから頑張っていただきたいです。
割と使い勝手が良さそうなので、また行ってみたいですが、私にはオシャレすぎるかもしれません。
Comments
>かにみそさん
「冷凍たこ焼き」妻が時々買ってきてくれます。
50個入りほど多くはなく、20個入りぐらいでしょうか。
何か少し食べたい時に冷凍庫から取り出して、レンジでチン。
カツブシとオタフクソースで熱々をハフハフしながら、お酒のつまみにしています。
そういえば最近目にしてないなあ。
今度それとなく催促してみます。
Post a comment