2011.05.30 Monday
すがい@太田町
すがい@太田町
今日は営業日が土日祝日の昼間のみという、ハードルの高いお店に行って来ました。
場所は市内ですから近いんですが、限られた時間なのでなかなか行く機会がないままでした。
お店の場所は北街道から太田町方面に向かい道路沿いです。
110522_1124~0002 posted by (C)電気がま
お店に着いたのは日曜日の11時半ごろ。
正面にはお客さんのものと思われるワゴン車が停められています。
看板には大きく
「鮪丼どんぶり」
「豚骨らーめん」と書かれています。
110522_1124~0001 posted by (C)電気がま
正面から入ろうとしましたが、扉が開きません。
ナカからお店のひとが向かって右側の引き戸を案内してくれました。
変わっていますが、正面は固定されていて、入り口は右側にあるんですね。
「いらっしゃいませ」
先客は二組で、一人は若い男性の一人客、もうひと組はお孫さんを連れた若いおじいさんでしょうか。
お店は簡素なテーブルにカウンターといったもので、思ったよりも席は多いようでした。
私は端のカウンターに座ってメニューを見ます。
110522_1125~0001 posted by (C)電気がま
お得な、「豚骨ラーメンセット」にも気をひかれましたが、お腹が心配なので直球勝負で、「豚骨ラーメン(600円)」にしました。
お店は男性二人でまかなっていて一人が配膳、奥の方が調理をしているようでした。
まずはセルフサービスのお冷やをいただきます。
110522_1127~0002 posted by (C)電気がま
「おまちどうさまです」
すぐに豚骨ラーメンが出てきました。
これは本店の「すがい」さんでいただくものと変わりない本格的な豚骨ラーメンですね。
110522_1127~0001 posted by (C)電気がま
具には、チャーシューが二三枚に、キクラゲ、ノリです。
スープは塩味の豚骨スープで、ほどよくあっさりしています。
テーブルにある、「一味唐辛子」と「すり胡麻」を掛けていただきます。
麺は本格的な細麺ストレートで、これは豚骨ラーメン特有のものですね。
茹で加減は何も言いませんでしたが、固めでした。
実は私はあまり固い麺は好みでないですが、この程度なら十分でした。
カタメンを好むお客さんが多いのでお店もそうしているんでしょうか。
食べ進んでいきますとやはりスープがいいです。
豚骨ラーメンというと、最近では「豚骨醤油」のラーメンが多くなりましたが、こういう純粋な豚骨ラーメンはやはり美味しいなと思います。
お腹が空いていたらこれも名物の「鮪丼」を食べられましたが、今回は食べられずそれが残念でした。
それにしても限られた時間帯だけの営業はもったいない気がしますが、この界隈は夜になると人通りが少ないですし、仕方がないのかな。
美味しい本格的な豚骨ラーメン、皆さんもぜひどうぞ。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/272232
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
オフ会お疲れ様でした。きたさんの被災地でのお話を聞いて、ゆっくりとお酒がのめることがいかに幸せかと実感しました。
そんなに酔ったつもりはなかったのですが、2軒目でのことは記憶がおぼろげなので、かなり酔ってたんですね。
興津のお店にはいきたいと思っていたので、ぜひご一緒させてください。
Comments
昨夜は楽しい時間をありがとうございました。0次会でかぶら屋を2軒はしごしたため、あまり飲めませんでしたが。浮月向いの店は狭く、雰囲気が御幸町店とは随分違います。また皆さんと飲みましょうね。
Comments
皆様、お疲れ様でした。
さすがに少々呑みすぎてしまい
翌日、少しお酒が残っていた感じでした。
興津の店、すごく興味が有りますので声をかけて下さいね
(行けるかどうかは微妙ですが・・・)
Comments
>サンタカさん
こちらこそお疲れさまでした。
サンタカさんが一番酔っぱらっていないように見えましたが、顔に出ないタイプでしたか。
飲み放題に浮かれて、ついついハイペースになってしまいました。
次回もまたお誘いしますのでよろしくお付き合いのほどをお願いいたします。
Comments
>きたさん
まさかお店の中でお待ちとは思いませんで、無駄に待たせてしまいました。
どうも申し訳なかったです。
それにしても宴会の前に二軒をはしごするとは凄いですね。
「かぶら屋」さん、行って来ましたが、なるほどおっしゃるとおりでした。
またのお付き合いよろしくお願いいたします。
Comments
>おじまるさん
お疲れさまでした。
それにしても皆さんよく飲みました。
予約のご手配までお願いして申し訳なかったですが、期待通りの良いお店で、大満足でした。
あのお店ならまた行ってみたいですね。
次回の遠征プランはまたご連絡いたしますので、ご都合の許す範囲でご検討下さい。
Post a comment