2011.08.10 Wednesday
宇ち多@立石23年夏
宇ち多@立石23年夏
110803_1347~0001 posted by (C)電気がま
赤羽の駅から京浜東北線で日暮里まで戻ります。
そこからは京成電車に乗り換えです。
110803_1356~0001 posted by (C)電気がま
250円の切符を買って、迷わないように乗り場を探します。
青砥で乗り換えて、無事立石まで行きました。
110803_1429~0001 posted by (C)電気がま
110803_1513~0002 posted by (C)電気がま
本日のに軒目はここ、「宇ち多」さんです。
このお店の開店は午後2時ですが、赤羽で少し長居をした影響で、すでに開店から20分ほど経っています。
そんな昼下がりの早い時間ですが、お店の前には長い行列が出来ています。
こう聞くと皆さんびっくりされるでしょうが、
平日の昼間2時20分に、居酒屋さんの前に20人もの人が行列しているんですよ。
けっしてラーメン屋さんではありません、純粋なそれもコアなぐらいのもつ焼きのお店です。
しまった、出遅れましたが、ともかく行列の最後尾に付きます。
このお店は出入り口が両側にあるんですがどちらにも同じぐらいの行列が並んでいるようです。
幸いにも雨は何とか上がってきました。
まあここはアーケードがあるんで大丈夫ですが。
並んでいるのはほとんどが男性ですが、若い方もちらほら見えます。
多くて二人連れ、半分以上が一人客です。
待っていると、自転車を引いた50代ぐらいの女性が通りかかりました。
おや、車輪にヒモが絡んでいます。
「オネエサン、ヒモが絡んでますよ」
「ああ、これパンクしちゃったの、ありがとうね」
おやおや、これはトラブルですね。
去って行くオネエサンに幸あれと祈りを捧げます。
それでもお客さんの回転は良いようで、待つこと20分ほどでお店に入ることが出来ました。
もちろん細長いテーブルに相席ですが、ここではそれが当たり前です。
「ビール(大540円)にタン生お酢下さい」
ここではつまみ、いやおかずと言うそうです、はすべて180円均一です。
110803_1442~0001 posted by (C)電気がま
すぐに出てきたビールでほっと一息です。
いや、ボケボケの写真ですいません。
110803_1442~0002 posted by (C)電気がま
ボケボケついでに、「タン生」です。
生ではなく、茹でたものを切ってあります。
これは早い時間でないと売り切れになってしまうんで、私は初めて食べられました。
歯応えがあって、実に美味しいです。
110803_1445~0001 posted by (C)電気がま
次は、「アブラ、タレ」です。
じっくり焼いたアブラに甘口のタレが絡んで実に旨い。
これが二本で180円ですから、大人気もうなずけます。
ボリュームも満点ですし、あれこれと食べたいところですが、今日は先を見越してセーブしています。
110803_1454~0001 posted by (C)電気がま
そしてこちらが「煮込み」、もちろん「東京5大煮込み」の一つです。
宇ち多さんの煮込みはモツ一本勝負です。
ひと皿に豚のモツがこれでもかと盛られています。
部位もさまざまで、シロにガツ、フワのような感じのものも入っていました。
味付けは味噌が少し入った感じで、これもまた素晴らしいです。
今日の煮込みは最高のものばかりですね。
そんなわけでビールが無くなりました。
そうなればもちろんここの名物である、「梅割り」をいただかないわけにはいきません。
このお店では過半数の方がこれを飲んでいます。
110803_1458~0001 posted by (C)電気がま
お兄さんがグラスを置くとそこに一升瓶から25度の焼酎を溢れるほどに注ぎ、仕上げに梅エキスをちょびっと垂らして出来上がりです。
この少しこぼすところがまた嬉しいんですね。
琥珀色の梅割りは、飲みやすいのですぐに酔いが回ってきてこの上なく危険な代物です。
110803_1511~0001 posted by (C)電気がま
ところが、調子が出てきた私はすぐに飲み干してしまいました。
いけないいけない、今日はまだ先があるんだった。
入店からまだ30分ですが、ここはおとなしく切り上げることにしました。
「お会計をお願いします」
「1260円です」
「どうもごちそうさまでした」
110803_1513~0001 posted by (C)電気がま
少しふらつく足取りで、立石の商店街に出ます。
今の行列はほとんど無く、やはり開店すぐが一番混雑していたんでしょう。
さあ、もう一軒行くぞ。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/276204
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
「梅割り」ってほとんど焼酎ストレートですよね。これ飲んで、ホロ酔い気分で煮込み食べたら、もう最高でしょうね。行列する人の気持ちがわかります。近所に住んでる人は幸せだなあ。
Comments
>サンタカさん
「梅割り」はかなり危険です。
普段は余り濃度の濃いお酒を飲みませんから、ついハイペースになってしまいます。
これがまたモツ関係には良く合うんですね。
チェイサーで「キリンレモン」を頼んでいる方もいましたが、これが一番かもしれません。
Post a comment