2011.08.23 Tuesday
大須二丁目酒場@名駅
大須二丁目酒場@名駅店
浜松でお仕事が終わって、午後3時です。
今日はせっかくここまで来たので、名古屋まで足を伸ばすことにしました。
名古屋の居酒屋さん巡りをしようと思い立ったわけです。
名古屋駅に着いたのは午後5時を少し過ぎたあたりで、ちょうど頃合いは良い時分です。
もちろんまだ陽は高いし、暑さも厳しいですが、駅から徒歩で目指す居酒屋さんに向かいます。
それにしても今日はうだるほどの暑さです。
地図を片手に、何とかお店の近くまできたんですが、これは参った。
110815_1722~0001 posted by (C)電気がま
110815_1723~0001 posted by (C)電気がま
110815_1723~0002 posted by (C)電気がま
110815_1723~0003 posted by (C)電気がま
本日目指すお店は、「八幡屋」さんと、「のんき屋」さんの二店で、すぐ近くにありますからはしごをしようかとも思っていました。
しかしそれが両店共に、「お盆休み」でした。
考えてみればそうなんですが、こいつは困りました。
仕方なくもと来た道を戻ります。
110815_1729~0001 posted by (C)電気がま
その駅への帰り道で偶然見つけたのがこの居酒屋さんです。
全くノーマークでしたが、この外見は目立ちますよね。
では近づいてみましょう。
110815_1730~0001 posted by (C)電気がま
「大須二丁目酒場」レトロな感じのお店ですがまだ新しいですね。
今日は月曜日でして、イベント情報によると、「ハイボール百円の日」と書いてあります。
これはもう入るしかないです。
110815_1738~0001 posted by (C)電気がま
「いらっしゃいませ」
一人だと告げるとカウンターに案内されました。
そこで注文を聞かれたわけですが、係の若い女性がしきりに「飲み放題」でなくては損だと吹き付けます。
(まあいいか)
110815_1823~0001 posted by (C)電気がま
では、その看板商品 「飲み放題2時間1029円」にしましょう。
110815_1733~0001 posted by (C)電気がま
後で考えてみると、はなから1時間ぐらいで出る心づもりでしたから、いくら沢山飲んだとしても、「ハイボール1杯100円」が安いんですね。
110815_1758~0001 posted by (C)電気がま
それにしても一人で飲み放題というのは気が利きません。
ジョッキは交換です、とか終了のお伝えはしませんなど注意がありましたが、全く聞いていませんでした。
110815_1733~0002 posted by (C)電気がま
まずはお通しの煮物(368円)です。
お客さんによって種類を変えているようで、若い人にはサラダ風のものが出ていました。
110815_1734~0001 posted by (C)電気がま
そして最初の一杯は「ハイボール」です。
辛口のスッキリしたのど越しが、暑さでほてった喉に染み込んでいきます。
これは30秒ほどで一気に飲み干してしまいました。
「お代わり!」
110815_1739~0001 posted by (C)電気がま
ところで私の後ろ側の席には若い女性が二人飲んでいるんですが、これがまた五月蠅いこと五月蠅いこと。
よくもまた二人だけでこんなにしゃべれるなあと感心するほどのはしゃぎ声でした。
110815_1738~0002 posted by (C)電気がま
つまみに頼んだものは、「お刺身三点盛り(1029円)」です。
これはまあこんなものでしょうか。
ハマチ、まぐろ、サーモンと大きめに並べられています。
ワサビがちゃんと生を使っていて、好感が持てました。
すぐにお代わりがやってきました。
まあじっくりと飲みましょうか。
すると奥でも宴会をやっているようで、こちらからも賑やかな笑い声が流れてきました。
それにしても何で最近の若い方々は、手をパンパンするのが好きなんですかね。
騒音のダブル攻撃で、これは落ち着きませんが、選んだ私に非があります。
110815_1749~0001 posted by (C)電気がま
今度は10分ほどかかって、三杯目の「レモンサワー」です。
思ったよりも辛口で、これはお砂糖ゼロです。
110815_1749~0001 posted by (C)電気がま
だんだんに間が空いて、15分後の4杯目でした。
とてつもないハイペースですが、この時は理性を失っていたんでしょうか。
人間いらつきながらお酒を飲んではいけませんね。
110815_1817~0001 posted by (C)電気がま
さらに15分経って、今度は日本酒もいただくことにしました。
せっかくの飲み放題ですから、いろいろ飲み比べてみようという、浅はかな気持ちからです。
このあたりではもうやけくそですね。
110815_1825~0001 posted by (C)電気がま
結局、もう一軒行く予定だったので一時間にて飲み放題終了です。
損をしたのか得をしたのか分かりませんでしたが、まあこれで気が済みました。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/276877
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
浜松から名古屋ですか!!
時間を考えると在来線で行かれたのでしょうか?
本当に恐れいります。
やけくそになった後の二件目が楽しみです(^-^)
Comments
>かにみそさん
意外にも浜松名古屋間は近いです。
うまく接続しますと、1時間半ほどで着いてしまいます。
特別快速のあるのが大きいですね。
帰りも東京より早く帰れました。
夏の名古屋遠征はもう一回ありますので、こちらもお楽しみに。(笑)
Comments
Hello,
Thank you for your sharing.I like your article. I'm from 台湾. I want to share the illustration about 大需二丁目酒場 with you. The illustration is inspired by my trip in Nagoya 2 years ago. I like the style of 大須二丁目酒場名駅店 so much. So I painted it by color pencil after my trip. I wish one day I will visit 名駅店^_^ (my article: http://peitingtsai.blogspot.tw/2013/05/blog-post.html#more)
(sorry...i cannot write in japanese!)
Comments
Thank you fou your comment.
I sowyour blog verry much.
I visited Taiwan few years ago and fan so mach.
please read my later blog.
日本と台湾の友好関係がこれからも長く続きますように。
Post a comment