2011.09.03 Saturday
ニュータンタンメン本舗@尻手
ニュータンタンメン本舗@尻手
8月最後の東京遠征です。
今回はメンバー三人がそろって、颯爽と静岡駅を出発しました。
熱海駅で列車を乗り換えますが、ドアが開いたスタートでオバチャングループと席の奪い合いが発生。
タッチの差で我が軍に勝利が飛び込んできました。
この列車全く混んではいないんですが、なぜか好みが一致したようです。
仕方なく隣の車両に引き上げるオバチャンたちでしたが、そこにもちろん席は空いていまして、余裕で座れましたから安心です。
久しぶりに興奮しました。
110828_0940~0001 posted by (C)電気がま
無事に熱海駅を発車して、恒例の乾杯です。
午前中から飲むビールは美味しいですねえ。
110828_1126~0001 posted by (C)電気がま
無事川崎の駅に着き、そこから乗り換えて一駅目が「尻手」(しって)です。
その駅のすぐそばにあったのがこのお店でした。
「元祖ニュータンタンメン本舗」(尻手店)です。
何でも一風変わったラーメンを食べさせてくれるというのですが、はたしてどんなものでしょうか。
110828_1128~0002 posted by (C)電気がま
110828_1128~0003 posted by (C)電気がま
お店の前の看板にはあれこれと刺激的な文句が書かれています。
110828_1129~0001 posted by (C)電気がま
とはいえ順調に行きすぎて、まだ開店時間(11時半)の少し前でした。
まあわずかな時間ですからお店の前で待つことにしましょう。
110828_1128~0001 posted by (C)電気がま
すぐにお店が開いて中に入ります。
4人掛けのテーブル席に座り、メニューをながめます。
テーブルは中央にガス台が内蔵されたタイプで、ここを使って焼肉がメインのお店ですね。
夜は焼肉中心の居酒屋で、昼はラーメンという営業のようです。
110828_1132~0001 posted by (C)電気がま
そのランチメニューから、メンバー全員が「タンタンメン(700円)」を注文です。
辛さは5段階から選べるとのことでしたので、全員が二番目に辛い「大辛」にしました。
さあどんなタンタンメンでしょうか。
110828_1141~0002 posted by (C)電気がま
そしてついに出てきました、「タンタンメン」です。
これはまた個性的な風貌ですね。
110828_1141~0001 posted by (C)電気がま
作り方は、挽肉にニンニクをゴマ油で炒め、豆板醤で味付けします。
そこにスープを入れて、最後に溶き卵でとじてあります。
川崎地区では大繁盛の有名なタンタンメンなんだそうですが、私はもちろん初体験です。
ではさっそくいただいてみましょう。
110828_1141~0003 posted by (C)電気がま
麺は太麺です。
こちらにはそれほど個性はありませんでしたが、スープは面白いですね。
まず挽肉がごっそりと入っています。
それも固まった感じですから食べやすいですね。
そしてその中にはかなりの量の刻んだニンニクも含まれています。
このニンニクが半端ではないんで、不思議な食感になります。
110828_1133~0001 posted by (C)電気がま
辛さは、「大辛」でもさほどのことはありませんでした。
もちろん辛いことは辛いですが、普通の辛さと言えますね。
欲張って激辛でもたぶん大丈夫でしょう。
麺とスープそして具を交互にいただきますが、単調なのに飽きが来ない美味しさでした。
なるほどこういうのもありかな。
110828_1147~0001 posted by (C)電気がま
もちろん健康のためにスープは残しましたが、最後まで美味しく食べることができました。
これを「タンタンメン」と呼ぶのは少し無理があるような気もしますが、ニューだからいいか。
いやあいろいろな麺があるものですね。
ごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/277482
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんにちは。連日の書き込み、失礼いたします。
『元祖ニュータンタンメン本舗』は川崎市はもちろん、
我が横浜市でも大変メジャーなチェーン店です。
県内では藤沢市にも店舗がありますし、
都内や埼玉県、長野県、宮城県にも店舗展開しています。
ただ、類似店(「○○タンタンメン」など)が多いため、
直系店舗の丼の底部に『イソゲン』(五十源)のロゴを
プリントして区別しているようです。
イソゲンとは、創業者・五十嵐源吉のことです。
私も、タンタンメンは基本的に大辛を頼みます。
店によっては、大辛でもかなり汗をかきます。
久々に、ニュータンタンメン本舗に入ってみたくなりました。
Comments
>Yoshibei さん
そうでしたか。
地元ではやはり有名なお店なんですね。
類似店まで出回るというのも、人気の証でしょうか。
実に個性的なタンタンメンで、美味しかったです。
たかがラーメンといえど、奥が深いものですね。
Comments
たしかに、個性的なラーメンですね。
私も、初めて食べた時には面食らいました。
ただ、川崎や横浜では知らない者などいない
…といっても過言ではないくらい有名店ですから、
挽き肉、ニンニク、タマゴがからんでいるラーメンを
「ニュータンタンメン系」
などとカテゴリー化する人も多いという話を聞きます。
そういうラーメンを出す店は、
たいてい「類似店」なのですが…。
ちなみに、私は東神奈川(横浜の1つ先)駅前にある
店をよく利用します。
サラリーマンや学生さん、カップルなどが、
タンタンメンと格闘しています。
Comments
>Yoshibeiさん
見た目のインパクトが大きいので最初は面食らいますが、食べてみるとうまく考えられていることに気が付きます。
後から考えてみると、無料のライスをいただいて交互に食べれば、また変わった美味しさが楽しめたような気がします。
スープだけでご飯のおかずになりそうな卵とじでした。
Post a comment