2011.09.02 Friday
ゆで卵の丸かじり
ゆで卵の丸かじり
東海林さだお 著
110808_1605~0001 posted by (C)電気がま
おなじみ「あれもたべたいこれもたべたい」からの「丸かじりシリーズ」の最新刊です。
図書館で見かけるとすぐに手が伸びます。
しかし本書は初っぱなから大波乱でした。
というのも、表紙をめくって一番目のお題がこうですから。
「ラーメンに海苔は必要か」
何と東海林さん、ラーメンの海苔が嫌いなんだそうです。
ともかく本文にはこう書いてあります。
ぼくはあれ邪魔です。迷惑です。
初めての店に行ってラーメンが出来上がって目の前に置かれる。
海苔がのっかっている。
「のっかってたか」
と急に沈んだ気持ちになる。
その海苔に「ナントカ軒」などの文字が印刷されていたりすると、ガクッと肩が落ちる。
さあ、これから先、どう食べていくか、丼の中の黒い一片が気になって気になってラーメンに身が入らなくなる。
中略
それにしてもいま目の前にしている下半分がスープにひたっているこの海苔、いまか、もう少しあとか、ずうっとあとか、それともいまか。
それともチャーシューのあとか、混乱は混乱を呼び、次第に半狂乱になっていくのだった。
これはショックでした。
ワタシ、ラーメンに入っているノリは大好きです。
もちろん湿っていてもかまいません。
脂っこいスープですと特にノリの爽やかさが良い口直しになります。
まあ、文字のプリントはいりませんが。
さらに、ノリの品質にもうるさいです。
スカスカの安っぽいノリですと、もちろんそこは腹が立ちます。
ところがたまに、ひどく高級な品質のノリを入れているお店なんかがあって、その時は思わずにんまりします。
いいノリはスープに浸されてもしっかりとしていますし、香りも飛びません。
べつにパリパリとしている必要はありません。
昔、荒木町の「一心ラーメン」さんで、「えりまきラーメン」という、丼のふちにぐるりとノリを飾ったラーメンがありましたが、これも好きでした。
まあそれほど沢山は必要ないと思いますが、あって困ることはありません。
麺と一緒に海苔をいただく瞬間はほっと一息付けるような気がします。
しかしそもそもラーメンに「海苔」を入れたのは誰なんでしょうか?
純粋な中華料理ならば、絶対に出会うはずかありません。
しかし、ラーメンは中国料理から発展して日本の料理に変わったものです。
そこでお蕎麦やさんの具が流用されて、ナルトや海苔が入ったと考えられます。
ということはこの海苔こそが、「日本ラーメン」の証拠とも言えそうです。
やっぱり海苔にはそれだけの歴史と風格があるんです。
お願い東海林さん。
海苔を嫌いにならないで下さい。
Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/277431
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
「えりまきラーメン」懐かしいです。随分昔に食べたことがあります。あれだけ海苔たっぷりだと、どのタイミングで海苔を食べようかと悩んだ記憶があります。
Comments
ご無沙汰しております。
東海林先生のエッセー、私も愛読者の一人です。
ラーメンの海苔について、以前『美味しんぼ』で
ラーメンライスの食べ方として
白飯を海苔で巻いて食べるという件があります。
それが正当な理由(食べ方)かどうかわかりませんが、
そういう解釈もあって良いかなと思います。
ちなみに、私はラーメンに海苔は大好きで、
家でラーメンを食べる時にも海苔を入れます。
最近、新横浜ラーメン博物館の「ラー博倶楽部」に
入会できました。
これで1年間、ラー博は入場無料になるので、
このところ足繁く(?)新横浜に通っています。
Comments
>サンタカさん
当時一大ブームになった、「エリマキトカゲ」に便乗して作ったメニューらしいですが、黒い海苔のインパクトは抜群でしたね。
その後あまり見かけなくなったのは、やはりどこかに問題があったのでしょうか。
まあなにものでも程々がよろしいようです。
Comments
>Yoshibei さん
私も家でラーメンをいただく時には必ず海苔を入れます。
ラーメンライスの件は、たぶんこじつけでしょうね。(笑)
新横浜ラーメン博物館は、しばらくご無沙汰していますね。
何せ蓮食出来ないので、割高になってしまうんです。
ところで、ひょっとしたら「E大学」で新しく仕事が始まるかもしれません。
土曜日なのでご一緒にはならないと思いますが、その節はまたよろしくお願いいたします。
Comments
決して、東海林先生や電気がま先生にクレームをつける訳ではありません。ただ「いいノリはスープに浸されてもしっかりしていますし……」の部分が気になりました。小生の経験では「いいノリは、スープに浸して馴染ませると、取りたての海苔に戻ります。」だから「しっかり」はしていません。
すみません。久し振りにコメントして、こんな具合です。
でも、海苔を嫌いにならないで下さい。お願いします、皆様……
Comments
>町屋庵さん
お久しぶりです。
先日たこ八でお会いした時には失礼いたしました。
後ろ姿には男の哀愁がひしひしと感じられましたが、お元気でしょうか。
海苔ですがラーメンの丼に乗せておいた状態で、しっかりしているというような意味です。
何しろラーメンですから海苔なんぞはスープに馴染ませる前に食べてしまいます。
「花巻そば」のように、海苔をばらまいたラーメンも面白そうです。
こちらならスープに馴染むと思いますが、どこかでやってないかなあ。
Post a comment