2012.01.21 Saturday
清六家@紺屋町
清六家@両替町
120116_1132~0001 posted by (C)電気がま
静岡市の中心街に昨年末新しく出来たラーメン店です。
本当は12月に一度前まで行きましたが、運悪くたまたま開店していなかったので一月遅れました。
このラーメンの特徴は、いうまでもなく横浜家系です。
なおお店のある場所は以前、「空飛ぶ豚」があったところです。
120116_1133~0001 posted by (C)電気がま
年中無休で開店は午前11時。
営業は26時までと書いてありますから、かなりのロングランです。
お店に着いたのは11時半ごろで、割合賑わっています。
まずは入り口右手の自動券売機で食券を購入します。
初回ですからスタンダードに、「豚骨醤油ラーメン(690円)」を選ぶつもりです。
ところが、私の前の方が慣れていないせいかかなり手間取っていました。
まあそれほど急ぐわけでもないんですが、初めての券売機というものは緊張しますね。
特に後ろに行列があったりするとよけいに手が震えますから仕方がありません。
券売機も分かりやすいものから複雑なものまでさまざまです。
この券売機は領収書も出てくるんですが、先客の方はこれで迷っていらしたようです。
お店の造りは、正面左手が調理場でそれをL字形に囲むカウンターと奥のテーブル席です。
現在の時間ではカウンター席がほぼ満席でした。
私はカウンターのまん中あたりに座ります。
お冷やはセルフサービスです。
店員さんは厨房に三人、接客に三人というこの広さの店にしてはかなり多い人数です。
サービス担当のお一人はどうも中国方面の方のようでしたが、接客は良かったです。
店員さんがすぐに食券を受け取り、麺の堅さや油の量味の濃さなどを聞かれます。
それをそのまま元気良く厨房に伝えます。
ラーメンが出来上がるとカウンターのまん中あたりにある場所に置かれてそこで上にノリをトッピングします。
そこから店員さんがお皿に乗せたラーメンを運ぶことになります。
120116_1141~0001 posted by (C)電気がま
麺が太麺で時間が掛かりますからのんびりと出来上がりを待ちます。
10分ほどして私のラーメンが出てきました。
上に乗っている味玉は、クーポン券で付けていただいたものです。
これは間違いなく家系のラーメンです。
120116_1141~0002 posted by (C)電気がま
具には、チャーシューが一枚にメンマ、ほうれん草、ノリにネギです。
もはやお馴染みの姿ですね。
麺は極太の縮れ麺で、かなりの歯応えがありますから、カタメンは注意が必要でしょう。
そして何と言っても特徴のあるのはこの豚骨醤油です。
まずは一口レンゲからいただきますが、これは美味しい。
最近とみに濃厚なスープがダメになってきましたが、こちらはいけそうです。
良く乳化された豚骨スープは、ややしょっぱめですが良い出来です。
最近いただいた豚骨関係ではかなり上位だと思います。
これなら豚骨も良いかな。
具もボリュームがありますから最後まで飽きずに食べられそうです。
今日はこのあとで用事がありますから、トッピングは遠慮しましたが、卓上には豆板醤やおろしニンニクなどが置いてあって、これで色々な変化を楽しむことも出来ます。
味玉も中がトロトロで、味付けもいい塩梅でした。
スープは見た目よりもしつこくはなく、これはライスが合いそうです。
お腹が空いていれば、看板の「ドームライス(100円)」を付けるのがお勧めかもしれません。
いつかはやってみたいものですがまあ無理でしょう。
開店から1ヶ月、客足は途切れないようで、これから繁盛店の仲間入りをするかもしれません。
静岡市の繁華街は激戦区ですから、頑張っていただきたいものです。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/283994
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こちらのラーメン思ったよりあっさりで
私も美味しくいただくことができました。
いつか呑みのシメで、「中華そば」の方を
いただいてみたいと思っていますが
なかなかそこまでは、たどりつけませんね(笑)
Comments
こんにちは。
私は2回食べに行きました。
美味しいですね。お気に入りになりそうです。
ただ開店当初だったせいか
店員さんの人数のわりに段取りが悪かったです。
これからに期待したいお店です。
ところで…
電気がまさんはさっぱりがお好きで
豚骨があまり。。。と勝手に思ってました。
焼津さかなセンターにある松壱家をご存知ですか?
家系ラーメンです。
私は塩とんこつをいただきましたが
とても美味しかったです。
よろしかったらお試しくださいませ。
Comments
>おじまるさん
クーポン券ありがとうございました。
味玉が意外に美味しかったです。
「清六家」さん、おっしゃるとおりでしつこくないスープは良かったです。
もう一つの、「中華そば」も気になりますね。
深夜遅くまでの営業ですから、これからファンが増えていくかもしれません。
ところで、例の居酒屋さんテレビに出ていましたね。
そうやら静岡店は年中無休のようですが。
Comments
>かにみそさん
実は、「焼津さかなセンター」さんは一度行きたいと思っているんですが、なかなか行けないでいます。
どうも車が苦手で、困りますね。
「松壱家」さんも何とかチャレンジしてみますので、気長にお待ち下さい。(笑)
Comments
じぶんもこのお店行ったことありますよ。
とてもおいしかったですよ。
いろんなお店ができていいですが、経営されている方は大変ですね。
Comments
>タケッポさん
皆さんかなり出かけていますねえ。
評判も良さそうだし、健闘されていらっしゃいます。
ただ繁華街ではは客足が鈍いようで、客引きの方が多いくらいですから、お店は苦労されていると思います。
Post a comment