2012.09.14 Friday
喜楽@堀切菖蒲園
喜楽@堀切菖蒲園
「きよし」さんを出たのはいいですが、さてどうしましょうか。
とりあえず堀切菖蒲園の駅に戻って、近くのお店を調べます。
まずは、「ハルピンギョウザ」さんです。
お酒だけでも飲めるような感じだったら見てみようかと思っていましたが、これは間違いなく食事のお店で、軽くつまむには適さないようでした。
120904_1541~0001 posted by (C)電気がま
まあ図々しくビールと餃子だけいただくことも出来そうでしたが、時間が中途半端なのでパスしました。
シメに行くことも出来そうだと目星をつけておきます。
結果的に行けませんでしたが、次回の候補でもあります。
120904_1544~0001 posted by (C)電気がま
もう一度反対方向に行き、次のお店を確認します。
ここが、「喜楽」さん(「き」は七が三つ)です。
開店時間は午後4時で、まだ15分ほど時りますからあたりを散歩して酔いを醒まします。
ちょうどそばにスーパーがあったので、そこで涼んでいくことにしました。
そして何とか開店時刻です。
御主人が出てこられてのれんを掛けている最中でした。
後を追うようにしてお店に入ります。
「いらっしゃいませ」
お店は雑然としていて、左手にあるテーブル席には荷物が置いたままでした。
もちろん一番乗りで、右手にあるカウンター席の中央あたりに座ります。
「お客さん、誰に聞いてきたの?」
いきなり聞かれてびっくりしました。
「ハイボールを飲みたくて来ました」
年輩の御主人にこう答えます。
マスコミでは割りに有名なお店ですから一見さんも多いんでしょうね。
ましてや開店早々に見慣れない顔が入ってくれば、気になるんでしょう。
まずはメニューを見て品定めをします。
すると
「ボールで良いかね」
「ハイ、お願いします」
ここでは黙っていると、看板の「焼酎ハイボール(270円)」が出てくるようです。
お店では通称、「ボール」で通っています。
御主人、まずはレモンスライスの入った冷えたグラスを持ってきてカウンターに置きます。
そこにこれもしっかりと冷えた炭酸を1本丸ごと入れます。
かなりの強炭酸で、大きめの泡が出ています。
そこにエキスの入った焼酎を一升瓶から注ぎ入れて完成です。
ピッタリグラスの上まで満たされていますね。
120904_1603~0001 posted by (C)電気がま
本日二店目になる、「焼酎ハイボール」です。
これも、辛口で飲みやすいですね。
御主人は足が不自由な様子でしたが、仕事には差し支えないぐらいで、手際よくあれこれ準備をしています。
中央の壁にはテレビが付けてあって、ちょうど橋幸男さんが出ていた「水戸黄門」の放映です。
120904_1605~0001 posted by (C)電気がま
次に出てきたのはお通しでした。
イカを甘辛く煮たものです。
これは逆算したところ、「ロハ」(サービス)でした。
こういう心意気が嬉しいんです。
つまみにはお勧めと書いてあった、「まぐろ刺し(500円)」をいただきました。
調理場ではたぶん息子さんが腕をふるっていらっしゃるんでしょう。
注文があるとそれを調理場に通して、出来上がると運んでくるといった役割分担です。
さて、鮪が出てきました。
120904_1607~0001 posted by (C)電気がま
これは良いですねえ。
さすがはお勧めだけあります。
これで500円とはお値打ちです。
一切れ頬張りますが、ボリュームもあって、嬉しいですね。
後から常連さんらしいお客さんが入ってきて、私の向かい側のカウンターに座りました。
この方が良く喋る方で、ずうっと喋りっぱなしでした。
「きよしのボールは薄いからなあ」
「20円安いけど、大したことはないね」
近くのお店ですと対抗意識があるんでしょうか、けっこう悪口で盛り上がっていたりします。
(そのきよしさんから来ましたが)
思わず言いたくなりましたが、まあよしておきましょう。
一人黙っているのも不自然なので、そこは色々と受け答えをして場を繋ぎます。
120904_1617~0001 posted by (C)電気がま
ボールのお代わりです。
1杯目と寸分違わぬ手さばきでオヤジさんが作り上げていきます。
はたしてきよしさんよりも濃いのか薄いのかは分かりませんでしたが、美味しいことにかわりはありません。
そこで二品目のつまみに、「ネギぬた(400円)」を注文です。
出てきたネギぬたを見てびっくりでした。
120904_1637~0001 posted by (C)電気がま
どうですか。
ネギどころか、鮪がぎっしりです。
大量の鮪の下に申し訳程度のネギが隠れていました。
これは「鮪ぬた」でしょう。
しかもこれだけの大盛りで400円とは凄いです。
悔しいことに鮪がかぶってしまいました。
これなら鮪刺しは別のものにすればよかったですが、まあそれは想定外ですから仕方がありません。
ネギぬたが無くならないので、三杯目のボールです。
120904_1645~0001 posted by (C)電気がま
このお店は居心地が良いので、思ったよりも時間が早く流れていく気分です。
いやいや実は、「ボール」が想定以上に濃かったのかもしれません。
御主人がこっそり濃いめに作ってくれたんでしょうか。
その後もお客さんは入ってこず、御主人を交えた三人での会話が弾みます。
そして飲むこと1時間あまり、そろそろ次に回る時間です。
「お勘定お願いします」
すると1700円でした。
計算では20円安くなってますから、端数はおまけしてくださったんでしょう。
良い気分になって最後のお店を目指します。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/296349
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment