2012.09.25 Tuesday
味ひろ@鎌田
味ひろ@鎌田
今日は久しぶりに静岡でラーメンです。
「静岡ラーメン放浪記」の看板が泣きますが、ラーメンを忘れたわけではありません。
最近はラーメンの新店も沢山できてきてはいますが、開店すぐのバタバタしているところにはどうも行く気になれませんので、遅れています。
いや言い訳はこのへんで、さっそく本編に入りましょう。
今日のお店は、鎌田です。
9月に入って少しは涼しくなりましたが、まだまだ30度を超えている時分、自転車をのんびりと漕ぎながらお店に向かいました。
やはり安倍川を越えると遠いですが、最近は運動不足ですからこれぐらいは大丈夫です。
120914_1050~0001 posted by (C)電気がま
120914_1100~0001 posted by (C)電気がま
開店間際の11時ごろにお店を見つけました。
さて、入りましょうか。
お店のドアにはセンサーが付いていて開けると電子音が鳴ります。
もちろん一番乗りでして、カウンターの端席に座ります。
今日は、「とびポン」のクーポンですからそれを店員さんに渡します。
「ドリンクは何にしますか、烏龍茶にコーラ」
「あ、烏龍茶でお願いします」
このセットはトンカツにラーメンの定食プラス200円のドリンクで合計1000円を半額の500円というものです。
ドリンクはペットボトルの烏龍茶でした。
120914_1102~0001 posted by (C)電気がま
お店はかなり広く、カウンターにテーブル席もあって、これからお昼時は混み合うんでしょう。
すると男性のお客さんが入ってきて、ギョウザを6人前お持ち帰りでした。
お持ち帰り専用のメニューもあるんですね。
ちょうど私の正面が調理場で、そこから熱気が向かってきます。
これは少し場所取りに失敗したかもしれません。
120914_1108~0001 posted by (C)電気がま
「お待ちどうさまです」
正面からセットが出てきました。
ほう、これはボリュームがありますね。
120914_1108~0002 posted by (C)電気がま
ラーメンはなんと、「素ラーメン」でした。
麺は細麺のストレート、スープはあっさりとした醤油味です。
いわゆる飽きの来ないラーメンというタイプです。
もちろんコショーを掛けていただきます。
120914_1109~0001 posted by (C)電気がま
そしてメインのトンカツです。揚げ立て熱々でボリュームも満点です。
これとライスだけで立派な定食になります。
脇にはソースの容器が着いていますので、全面にソースを掛けてしまいます。
実はこれが大失敗でした。
ラーメンに具が無いのでどうしてもそれだけだと飽きが来ます。
つまり、トンカツにソースを掛けないでそのままラーメンに入れればよかったわけです。
120914_1109~0002 posted by (C)電気がま
しかもライスは小さなお茶碗1杯ですから、とてもこのトンカツでは足りません。
後半はトンカツを持てあますことになってしまいました。
120914_1109~0003 posted by (C)電気がま
なお、小皿に漬け物と、デザートのバナナまでついていました。
このセットはトンカツがメインでしょうからこれで仕方がありませんが、やはり普通のラーメンをいただけばよかったです。
ともかくお腹は一杯になりました。
メニューでは、辛いラーメンが気になりましたが、これは次回のお楽しみです。
ごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/296898
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんにちは。
自分の住んでいるところの近所の店です。
近所なのに一度も行ったことがありませんが、土日などは家族連れで一杯になってますね。
Comments
>tac さん
おや、お近くでしたか。
私の家からは遠いんで、なかなか行けませんが、温かな雰囲気のお店でした。
お客さんも家族連れが多かったようです。
Comments
いつも拝見させて頂きております。
同じく自分も近所です。雨の日は餃子が安くなってたり、
色々と工夫をされている店です。ほどほどに行ってます。
生ビールセットが生ビールと餃子とラーメンで千円など、
セットメニューなんかも、色々と頑張ってくれています。
近所の衆っちが、家族連れで歩いていく、って店ですね。
出前もやられてますから、完全に地域密着の店なんです。
Comments
>です さん
席もゆったりとしていて、ご家族でくつろぐには良いお店だと感じました。
生ビールにはそそられますが、なかなかその機会はないです。
近くに一軒欲しいお店ですね。
Post a comment