2013.03.09 Saturday
きど藤@高円寺
きど藤@高円寺
胃薬を飲んで、早期の消化を考えながら、体は高円寺に向かっています。
各駅停車の総武線で向かいますが、こういう時には鈍行がよろしいですね。
高円寺の駅で下車し、のんびりとお店に向かいます。
何でも最近出来たばかりなのに、大評判のお店があるそうです。
130306_1335~0002 posted by (C)電気がま
130306_1237~0001 posted by (C)電気がま
しばらく歩くと、曲がり角にこんな看板を発見しました。
そしてお店です。
「きど藤」さんという名前で、経営されるお二人の名前を併せたものだとか。
さっそく中に入ります。
130306_1237~0002 posted by (C)電気がま
これはスナックかなにかをそのまま使っているような感じで、正面左手が調理場、そこに面してL字形のカウンターです。
奥にはビールのケースを重ねたテーブルも二三脚あって、グループはこちらでも飲めるようです。
開店は11時だと書いてありますから、まだ間もない時間ですが、先客は三名ほどいらっしゃいました。
私はまん中を少し外したあたりに席を取ります。
「チューハイとイカ刺し下さい」
店員さんは若い男性お二人で、うまく仕事を配分している感じです。
キャッシュオンデリバリーなのだそうで、千円札を出して準備です。
130306_1238~0001 posted by (C)電気がま
「チューハイ(250円)」です。
ナカソト別で、ちょうど一杯になるぐらいの分量です。
店員のお兄さんがお札を取り、お釣りの硬貨を置いていきます。
メニューはいずれも安く、おつまみは100円台のものがほとんどです。
130306_1300~0001 posted by (C)電気がま
お客さんはすでに常連の方らしく、気さくにお話をされていました。
まあ平日のお昼から立ち飲みをしていますから、大体常連さんなんでしょう。
やはり酎ハイを飲むと、エンジンが掛かってきた感じがします。
すると、出てきました。
130306_1242~0001 posted by (C)電気がま
「イカ刺し(180円)」です。
この立派なイカ刺しが180円とは素晴らしいです。
これは最初から大当たりでした。
もちろん新鮮なお刺身で大満足です。
130306_1244~0001 posted by (C)電気がま
「あん肝(150円)」です。
こちらも、この量で150円ですから凄い。
きちんとツマまで付いています。
これで採算が取れるのかなあ。
もちろんあん肝は期待通りの美味しさでした
130306_1253~0001 posted by (C)電気がま
ドリンクのお代わりは、珍しいので「ハイッピー(310円)」です。
実は初めて飲みます。
「ハイッピー」は多少甘めの炭酸入り割り材ですが、面白い味わいになっています。
これもちょうど1杯で使い切ります。
130306_1253~0002 posted by (C)電気がま
帰る人あり、新しく来る方ありで、お店はほどほどに賑わっています。
お客さんの一人が食事ものはないか聞きましたが、こちらでは出していないそうです。
メニューも多いですから大変なんでしょうね。
同じサービス品で150円の「あぶりシメ鯖」が人気で、美味しそうでした。
130306_1317~0001 posted by (C)電気がま
お隣さんが注文したのに便乗して、「イワシ明太(150円」をいただきました。
イワシの丸干しに明太子を挟んだもので、これは面白いですね。
ただ、残念ながら塩気が強くて、私にはいまいちでした。
でも、150円ですからあれこれ試す価値があります。
130306_1318~0001 posted by (C)電気がま
気分がいいのでもう1杯です。
今度は、「コーン茶割り(230円)」です。
ショーチューを自家製のコーン茶で割ったもので、香ばしくて美味しいですね。
これも飲み飽きなくて良いものです。
いやいやこのお店は気に入りました。
しかも営業時間までばっちりです。
これは間違いなくまた行くでしょうね。
130306_1335~0001 posted by (C)電気がま
すっかり満足してお店を後にします。
今度は駅の反対側でお買い物です。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/303340
Trackback
昼から営業
きど藤@高円寺 高円寺の駅で下車し、のんびりとお店に向かいます。 何でも最近出来たばかりなのに、大評判のお店があるそうです。 しばらく歩くと、曲がり角にこんな看板を発見しました。 ...
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
学生の時、新高円寺で下宿していたので
このお店は気になりますね、安いし美味しそうです。
「ハイッピー」ですが最近は市販されていますね。
こちらの業務用とはビンが違いますが。
大浜街道沿いの酒屋さん(TUTAYAがある場所)
で売っていますよ、ペットボトルのタイプも有ります。
宴会の件、了解です。
Comments
>おじまるさん
初めて入りましたが、良いお店で人気が出そうです。
しかも昼間からの営業ですから、行く機会が増えると思います。
「ハイッピー」静岡にもありましたか。
最近では、ノンアルコール飲料も増えてきたようで興味深いです。
またよろしくお願いいたします。
Post a comment