2013.11.18 Monday
かわむら@伝馬町
かわむら@伝馬町
131115_2133~0001 posted by (C)電気がま
久しぶりの新店巡りです。
今夜は伝馬町の老舗居酒屋、「かわむら」さんにやってきました。
大きな赤い提灯が目を引きますね。
さっそく引き戸を開けて中に入ります。
あれ、カウンターにお客さんはいらっしゃいません。
「まだ大丈夫ですか?」
「いらっしゃいませ、どうぞ」
それではとカウンターに腰を下ろします。
こちらのお店は正面左側にカウンター席があって、右側は広い座敷席があります。
こちらからは見えませんが座敷の奥にはお客さんが居て、話し声が聞こえます。
「お飲物は」
「瓶ビール下さい」
131115_2134~0001 posted by (C)電気がま
男性の店員さんがすぐにビールを持ってきてくれます。
こちらはアサヒですね。
お店はかなり古い感じの造りで、そのあたりを見ながらビールを飲みます。
奥には手筒花火の筒が置いてありました。
店員さんに聞くと、御主人が譲り受けたものだそうです。
これも含めて、店内はいかにも昭和の居酒屋という感じです。
131115_2136~0001 posted by (C)電気がま
「お通し(300円)です」
こちらはポテトサラダでした。
もちろんキャベツよりはだいぶいいです。
こちらにソースを掛けますと、じつに良いつまみになります。
131115_2141~0001 posted by (C)電気がま
メニューにお勧めと書かれていたので、「マグロ剥き身(500円)」を注文しました。
出てきた剥き身には、海苔が添えられています。
「こちらで巻いてお召し上がり下さい」
なるほどこれは面白い食べ方です。
131115_2141~0002 posted by (C)電気がま
さっそく剥き身を少し取り、ワサビ醤油につけてから海苔でくるんでいただきます。
これはなかなかいけますね。
先に巻いてから、お寿司のように付けてもいいかもしれませんが、それだとお醤油がうまく回らない感じがします。
まあ好きずきですが。
店員さんは他にお客さんが居ないせいか、良く話しかけてくれます。
初めはビジネス客だと思われていたようですが、地元だと知って喜んでくださいました。
テキパキしていてじつに親切な店員さんでした。
私の座ったカウンター席はちょうど目の前に熱帯魚の水槽があるところでした。
したがって、空気を送るポンプの振動がテーブルを伝わってきます。
普通にしている時は問題ないんですが、カウンターに手を付くとそれが感じられます。
まあ、うるさい訳ではないので問題ないですが、最初はびっくりしました。
ビールが空いて、お代わりは何にしようか悩みましたが、「日本酒二合(600円)」をぬる燗でお願いしました。
「温すぎたら言ってください」
なかなか気配りのできる店員さんです。
131115_2151~0001 posted by (C)電気がま
手酌で一口放り込むと、これはなかなか良いです。
銘柄を聞くのを忘れましたが、甘すぎず辛すぎずで美味しいお酒でした。
もちろん燗の具合もよろしかったです。
上に掛かっている液晶テレビを見ながらお酒を傾けていると、店員さんがやってきてリモコンを差し出しました。
お好きな番組にどうぞというわけです。
これはカウンター貸し切りですからできる技です。
ただ、情けないことに操作が分からないので、結局は店員さんに差し出してやっていただきましたが。
今回はカウンターに一人だけということもあって、どうも緊張していたようです。
というのはかなりのハイペースで飲んでしまいました。
二合のお酒もすぐに飲み干してしまい、結局40分ほどでお会計です。
お通しと一品にお酒二杯で2100円でした。
「またよろしくお願いします」
もう少し早く来ておけば良かったなの思わせる良い雰囲気のお店でした。
これは裏を返しに行かなくては。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/312508
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
お寺が近いので関係者方々とよく利用します。座敷は落ち着きますよ!料金も安く、店員の対応もよくいい店です。
Comments
>きたさん
常連さんとはお見それしました。
お仕事の帰り道にあるので、いつも気になっていましたが、ようやく訪問できました。
かつてはお隣にあったお店も気になっていましたが、こちらは閉店されたようです。
お座敷も広めで良さそうですね。
Comments
2階も有りますよ!多人数でもオッケーです!
Post a comment