2014.11.29 Saturday
吉野家@繁盛は
吉野家@繁盛は
3日連続の宴会で、さすがに懐は寂しくなりました。
そんな時に頼りになるのは、「吉野家の牛丼」です。
立ち食い蕎麦よりも安くて、ラーメンの半額ですから、利用しない手はありません。
141126_1705~0001 posted by (C)電気がま
本日の浜松行きでは、早めの夕食を駅前の吉野家さんでとることにしました。
さっそくお店に入りましょう。
すると、驚いたことにけっこう混んでいました。
こちらのお店は、正面右手に4人掛けと2人掛けのテーブル席が並び、中央に配膳の仕切があって左側がカウンターです。
詰めれば30人ぐらいは入れるキャパですが、今までこれほど混んでいたことはありませんでした。
いつも利用するのは午後5時あたりですから、お客さんはゼロか多くても二三人です。
141126_1706~0001 posted by (C)電気がま
ところが今日はテーブル席の全てにお客さんが座っていて、カウンター席も三人いらっしゃいました。
まずは空いているカウンター席に座って、「牛丼並(300円)」と「味噌汁(60円)」を注文します。
お味噌汁は以前は50円だったものが消費税値上げに伴っての改正です。
141126_1708~0001 posted by (C)電気がま
「早い、安い、美味い」の看板通りに、牛丼はすぐ出てきました。
早い時間ですが今は三人体制で、サービスも良いようです。
前は2人体制でしたが、変更したのかな。
141126_1708~0002 posted by (C)電気がま
チェーン店ですからあれこれと味の感想を書くこともないですが、相変わらず美味しい牛丼でした。
途中で「紅生姜」もしっかりと投入して、最後まで美味しくいただきました。
お味噌汁も結構なお味でございました。
141126_1708~0003 posted by (C)電気がま
ものの数分で食べ終わってくつろいでいると、面白いことに気が付きました。
4人掛けのテーブルが4脚あるんですが、全て年輩の男性がお一人で座っていました。
それもほとんどが牛丼でした。
しかものんびりと時間を掛けてお食事しているようで、私が入る前からいた方全員が いまだに食事中です。
それと比較すると私のいるカウンター席は若い方や女性がいて、注文も「牛なべ」や「コモサラ」などの高めにシフトしている気がしました。
私の勝手な想像ですが、景気が悪化しているので生活が厳しい老年層が増えてきたんではないでしょうか。
いや私もその一人ですから偉そうなことは言えません。
300円でお腹一杯になって温かいお茶もお代わりでき、さらにはしばらく寒さをしのげる。
このところ急に寒くなったんで、その影響もあるんでしょうか。
ふとこんな物語を思い出しました。
「サマルカンドの死神」というお話です。
ある国の国王に、全幅の信頼を寄せる勇敢な兵士がいた。
ところがある日、真っ青な顔をしたその兵士が、額を地面にこすりつけんばかりにして国王に願いを告げた。
「どうぞこの国で一番の名馬をお貸し与え下さい」
はたして何事かと国王が尋ねると、彼はこう話した。
「先ほど町で死神を見かけました」
「彼は私を捜しているんです」
「ですからこの国から一番離れているサマルカンドに身を隠すことに決めました」
国王は多いに心配して、快く国一番の名馬を彼に貸し与えた。
その夜のうちに彼はサマルカンドまで駆けていった。
さて、その翌日のことである。
その張本人である死神が、何の臆面もなく王の面前に顔を現した。
しかしもちろん彼の目的である彼の兵士の姿はない。
ところが死神はいっこうに気にもしないままであるから、国王はかまを掛けてこう話した。
「彼は遠い海の向こうの国に使徒として使わしてある」
これにはさすがの死神も驚いた風だった。
しかし死神は確信を持ってこう話した。
「そんなことはありません」
「彼と私は明日、サマルカンドで会う約束をしているんです」
運命とは必然なのかもしれませんが、それは歴史だけが知っています。
安倍総理が総選挙に打って出たのははたして必然だったのか。
何年か経ったあとで、どう判断されるのかは神のみぞ知る結論でしょう。
偶然は必然なのかもしれませんし、その必然もまた偶然に支配される事があります。
牛丼を 食べて天下の 冬を知る

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/324198
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
春はやってくるのでしょうか...
Comments
>sue さん
その前に、冬支度冬支度・・と。
忘年会でぱあっとやりましょうか。
Post a comment