2010.10.14 Thursday
ちょり@有東
ちょり@有東
行って来ました、「焼酎無料」のお店です。
結論から先に言いますと、大正解でした。
駅から少し遠いのが難点ですが、また行きたくなるお店ですね。
今日はこのブログでは初めてのオフ会です。
集合時間に静岡駅で待ち合わせ、お迎えの来るまで出発します。
意外に道が混んでいましたが、予定の時間にお店に到着しました。
お店の看板にはしっかりと「何杯飲んでも焼酎無料」と嬉しい文字が踊っています。
お店の営業は午後三時からだそうで、定休日は木曜日でした。
これは明るいうちから飲めますね。
さっそく中に入ります。
お店は二階まであるようですが、今は一階だけで先客が三名ほどいらっしゃいました。
正面が調理場でそれを囲むカウンターがL字形に8席ほどです。
左手がテーブル席の小上がりになっていて、こちらが私たちの席になりました。
靴を脱いで上がります。
さて、この焼酎無料にはいろいろとルールがあります。
1 まわし飲みの禁止。
これはエントリーしていない方に飲ませてはいけないということで当然です。
2 グラスが空になったらカウンターに。
カウンター席なら良いですが、私たちは少し離れているので、靴の脱ぎ履きが面倒でした。
サンダルを置いて欲しかったですね。
でも、まあ大したことではありませんから大丈夫です。
3 指定したメニューを2品頼むこと。
つまみは安いもので380円ほどですから、それほど気になりませんでした。
ただ、グループで行った時は始めに全て決まってしまうので、時間がかかりますね。
何回か行けば様子が分かるので、スムーズに注文できると思います。
もちろんまるっきりタダではお店も商売になりませんから当然です。
さて、各自一枚ずつのエントリーシートをもらって、好きなつまみを見つくろいます。
こういうふうに迷うのもまた楽しいものです。
とりあえず最初の一杯は生ビールに決めて、全員揃って乾杯をします。
プレミアムモルツは美味しいですねえ。
お通しのキャベツです。
ニンニクのタレがかかっていて、これが意外に旨かったですね。
こういう簡単にできて美味しいアテは貴重です。
もう少し量が欲しくなります。
まずはお早いところで「ポテトフライ」です。
これは間違いありません。
メンバーは五人でしたからつまみは合計で十皿出てくることになります。
これがどんどんと連続して出てきますから、テーブルの上がすぐに埋まってしまいます。
シーザーサラダです。
なぜかサラダが好きな方が多かったようです。
チーズが美味しいですね。
ホルモン炒めは二皿頼んでいました。
なぜかダブってしまったようです。
私はホルモン大好きですから、大歓迎です。
なぜか味付けは少しショッパかったのを覚えています。
まあそれだけお酒が進むということですか。
こちらもサラダですね。
草食系の方が多かったのかな。
ご主人が一人で調理をしているようですから、いろいろと作りやすい順番があるんでしょう。
休日のせいもあると思いますが、お客さんは若い方が多く、お店は明るい感じでした。
ご夫婦での経営らしく、子供さんが帰ってきました。
可愛い盛りのお子さんを見ていると心が和みます。
こちらは鳥皮で巻いた餃子ですね。
ちょうど人数分あるので、すぐに分けてしまいます。
こちらは面白い歯触りで、美味しかったですね。
さて、ショーチューの水割りです。
こちらは二杯目になります。
ロックもできますが、何と全員が水割りでした。
まあその方が飲みやすいですから無難ですしね。
なお、できるだけ記録に残しておきましたが、取り忘れたものがあるかもしれません。
スッキリと飲みやすい焼酎で、もちろんタダだからといって粗悪品ではありません。
これなら何杯も飲めますね。
揚げチーズでしょうか。
一つ少ないとけんかになりそうですが、そこは皆さん大人ですから大丈夫です。
なお、こっそり一番先に箸を伸ばしたのは私でした。
皆さん適度に好みが違うので、あれこれ少しずつつまめて楽しいです。
やはり宴会は大勢でやるものですね。
豚キムチ炒めです。
これが意外に人気が無く、最後まで残っていました。
食べにくかったのかな。
そしていよいよメインのお刺身盛り合わせです。
これは二人前書いたのですが、全く同じものが二つ出てきました。
鮪に鰹とイカです。
お造りは居酒屋の華ですから、これが一つあると場が華やぎます。
イカは既製品ですが、お値段からして十分満足できる一品です。
鳥皮の唐揚げでしょうか。
年に応じて揚げ物が苦手になりました。
こちらはチリソースでいただきます。
けっこう辛いソースでした。
お代わりの3杯目です。
スタートから40分ほど経過して、場がゆったりとした雰囲気になって来ました。
お酒のお代わりはその都度空のグラスをカウンターに持っていきます。
小上がりだとわざわざ靴を履いて出向きますから面倒ですね。
私はいちばん奥の席だったので、図々しくピンチヒッターを頼んでしまいました。
このシステムではカウンターが便利です。
もう1杯。
間は20分ほど空いていますからそんなに速いペースでもないです。
結局私は全部で生ビールを1杯に、水割り焼酎を5杯でした。
本日の参加者は最低でも三杯ぐらい頼んでいましたが、おとなしい部類でしょうか。
お勘定はお一人様2千円弱ですから、これは安いんじゃないかと思います。
1杯300円という安い居酒屋さんでも、ドリンクだけで同じ料金ですから、コストパフォーマンスは大きいです。
お店の方にタクシーを呼んでいただいて、次の場所に向かいます。
対応も良いし料金も割安ですから、これはなかなか気に入りました。
問題は駅から遠いというぐらいですか。
また行きたくなる居酒屋さんで、大満足でした。
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- 自転車はルールを守って
⇒ seo ipswich (04/07) - 自転車はルールを守って
⇒ Suggested Online site (02/09) - 自転車はルールを守って
⇒ this link (02/09) - 自転車はルールを守って
⇒ a college essay (02/08) - 自転車はルールを守って
⇒ https://Kosotatu.jp (01/16) - 自転車はルールを守って
⇒ _________ (01/13) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)