2007.10.26 Friday
白鷹でサンマーメン
白鷹でサンマーメン
ラーメン好きといっても千差万別。
オールラウンダーという人は少なく、大体好物は限られています。
醤油味が好きな人は、よほどのことがなければそれを頼みますね。
中には「塩専門」とか「つけ麺命」と豪語される方もいらっしゃいますし、これは個性ですね。
私で言いますと、初めて入る店では「塩専門」とか「つけ麺専科」という看板が無い限り、普通のラーメンをいただきます。
したがって食べる比率で言いますと9割方が「普通のラーメン」というまあ代わり映えのしない内容になってしまいます。
さて、前置きが長くなりましたが、久しぶりに三番町の「白鷹」に出かけました。
いつものおいしい「ラーメン(400円)」でもいただこうと思っていたのですが、何気なくショウウインドウを見ますと
おや、「サンマーメン(500円)」というサンプルが目に飛び込んできました。
そういえばこの「サンマーメン」かなり長い間、食べていません。
確か横浜の「養成軒」以来かもしれません。
そのあと、同じ横浜の「奇珍楼」では相方の美味しそうな「サンマーメン」を横目で見ながらもパス。
静岡市内でもメニューに載せている店が数軒ありますが、最近では珍しくなりました。
お値段も手頃ですし、今日はこれにしようと決断。
意気込んでお店に入ったのでした。
「いらっしゃいませ」
あれ、まだ1時過ぎだというのに、珍しく空いています。
というか、お客の姿はどこにも見えないぞ。
店員の若い男性がとても愛想が良くて、一人だけだと焦ってしまいますね。
さっそく注文を告げます。
店内には、「ラーメンと半チャーハン」などのお得なセットメニューが掲示されています。
お昼時にはこのメニューを目指してお客が殺到するんですが、ちょうど切れ目に当たったのかな。
出されたお冷やを飲みながら、しばし待つと、出てきました「サンマーメン」
これは簡単に言いますと「野菜のアンカケラーメン」ですね。
「サンマーメン」(生碼麺と書きます)の特徴は、モヤシが主体のアンカケであることかな。
しかしここのはモヤシが少ないので、「野菜アンカケラーメン」の方がふさわしいかもしれません。
どんぶりには薄味のスープが張られ、その上にたっぷりの野菜あんかけが乗ります。
野菜は、キャベツ、人参、ピーマン、玉葱、モヤシ、キクラゲ、そして豚コマも入っています。
それに合わせた麺は細麺の縮れ麺。
味付けが薄味で少し物足りないぐらいですが、野菜を沢山食べるにはこれぐらいの方が良いですね。
アンカケになっているのでいつまでも冷めずに、美味しくいただけます。
たべ進んで行くと、段々に汗が出てきます。
最近は濃いめ、こってり味が多くなりましたが、こんな滋味のある味わいが懐かしく感じられますね。
野菜もたっぷり取れるし、健康にもいい感じがします。
「ごちそうさま」
お勘定を棲ませて店を後にしますと、ご主人が元気良く送ってくれました。
こういう接客は嬉しいですし、また来ようという気にさせてくれます。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/163357
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
白鷹って「元3番町の魚長」の隣のほうに有る店ですか?
隅から隅まで網羅されていますね・・。
まだまだ良心的な店があるんだと思いました。
私は「きよみそば」でラーメン小をいただきましたが、久々だったので大変美味しくいただきました。
Comments
>生きた化石 さん
「ウオチョー」さんも閉店されて久しいですね。
その並びのお店です。
分かり難いですが、看板が出てますので、通りまで行けば大丈夫でしょう。
この店、意外と知られていませんが、いい仕事してますよ。
Comments
いい仕事してますか・・。
近くですから近い内に行ってみます。
いつもありがとうございます。
Post a comment