2007.11.02 Friday
大道芸の季節
大道芸の季節
いよいよ大道芸ワールドカップイン静岡が始まった。
毎年この時期になると、嬉しいやら悲しいやらで、複雑な思いだ。
思えばこのイベントが始まった時には、ここまで大きくなるなど、夢にも考えていなかった。
関係者の皆さんの、大きな努力が実ったものだろう。
皆さんご苦労様でした。
しかし良い面だけでは無いのが難しいところだ。
その中でも特に困るのが、道路の渋滞で、これには毎年悩まされる。
もっとも、自転車で回っている分にはまだ良いのだが、たまにこの時期に車を使おうとすると、もう大変。
これは恒常的な欠点なのだが、静岡市は駐車場の設備が少ない。
街中に車を止めようとするなんて、至難の業だ。
さらには道も狭いし、交通の便といったら著しく悪いのだ。
そこに来て、車で乗り入れる観光客が絶えないものだから、街中は駐車場探しの車で大渋滞。
土日は、「浜松ナンバー」や「沼津ナンバー」の車でごった返している。
もちろん「静岡に来るな」と言っているわけではありませんが、やはり公共の交通機関で来て欲しいものだ。
次に困るのは、「たこ八」が混むこと。
一見客や、家族連れで、ごった返すのが定番になっている。
まあ、これは嬉しいことでもありますから、半分冗談としておきます。
今日なんか、時間的にはぜひとも行きたいんだけれど、絶対に満員なのは分かり切っているしね。
この大道芸について、知人たちに聞いてみた。
面白いことに「大道芸」に関しては極端に差がある。
毎年欠かさずに行く人と、全く見に行かない人だ。
意外と静岡人って、盛り上がり嫌いなんだろうか。
実はかく言う私も、ほとんど見に行かない派の一員です。
メイン会場の、駿府公園まで歩いて数分なのに、もう何年も見に行っていません。
そこで今年こそは・・・・、どうしようかな。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/164154
Trackback
スイスの自転車用交通信号
スイス のベルンはこれからさらに自転車の街になろうと努力しているんだけど、自転車用の交通信号もあるって知ってた?警察の調べでは、かなりの自転車利用者が自転車用の交通信号を守ってないみたいだけど、見つかると罰金だから気をつけてね!
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
「安倍川の花火」と「大道芸」は静岡で有名になりました。
元静岡市長の天野進吾氏が「唯一自慢できる?」政策と言っていたのが懐かしく思えます。
静岡人は「新しい物好き」ですから、遠方から大勢の方が来るようになる頃には冷めてしまうようですね。
大きなイベントになってから「有料箇所?」もあるようで、昔はただだったのに・・という声も聞かれます。
素人が一生懸命やっていた大道芸と現在の大道芸とでは、何処か違うのでしょうか・・?
何事にも拝金主義が漂っていますね。
Comments
たこ八 青葉おでん横丁
御大は常連なんですか。私も1年くらい前に始めて連れて
行ってもらって、基本セルフなんでしょうが、やりすぎて
女将に「自分でやんないの」って怒られました(笑)
それから数回行っているんですが、いつも満員で「申し訳
ない」と言われています。
常盤公園側の横丁の「愛ちゃん」も好きですよ。
Comments
>生きた化石 さん
体と少しの小道具で行うものだと思っていましたら、機械仕掛けの大がかりな物まであり、驚きます。
これだとさすがに無料というわけにはいきませんか。
まあ、只で全部楽しんじゃおうという了見がいけないんですね。
Comments
>GAKU さん
「たこ八」は週2ペースですか。
常連ですから、混み合っている時は遠慮します。
運が良ければ空いている時もありますので、諦めずににチャレンジしてみてください。
でも、基本的には「一人飲み」の店です。
オカアサンに怒られるのもまた、この店の味ですね。
Post a comment