2009.12.22 Tuesday
初恋屋@田端
初恋屋@田端
さて、鶯谷の駅に戻ってもう1軒回ってみましょうか。
山手線に乗って一駅二駅、三つ目の田端で下車しました。
ここにもかねてから気になっていたお店があるんです。
ただいまの時間は5時少し前、すでに辺りは暗くなってきました。
駅から歩いてすぐの場所にほんのりと灯る明かりを見つけました。
「初恋屋」
なんて素敵な名前なんでしょうか。
何でもご主人の初恋の方が今の奥さんなんだそうです。
夫婦のコンビネーションが抜群だと聞きましたが、これは楽しみですね。
お店は4時の開店ですから、時間は十分です。
さっそくお店に入ります。
「いらっしゃいませ」
ねじり鉢巻きをきりりと締めた恰幅の良いご主人と、笑顔が素敵な奥さんがむかえてくれました。
正面に調理場と、そこを囲むL字形のカウンター。
右手前と左手一杯にテーブル席が並んでいて、3、40人は入れそうな広いお店ですね。
まだお客さんは一人だけで、さてどこに座ろうかと迷っていますと。
「どこでもいいよ」
こういう時は端に座るんですが、面倒なのでど真ん中の角に座ってしまいました。
しかしよりによって、角に座るかねえ。
「チューハイ(250円)に大トロ(500円)下さい」
すぐに出てきましたチューハイは、これもプレーンでスッキリと飲みやすいです。
これが250円ですから、安いもんですねえ。
それにしても、今日はチューハイばっかり飲んでいますね。
お通しは「油揚げと青菜の煮浸し(200円ぐらい?)」です。
甘辛い味付けで、こういうお袋の味がまた飲んべえには嬉しいんですね。
チビチビとつまみながら、親方の手さばきを見学します。
まるでリズムにでも乗っているかのように、優雅な手さばきで調理をしています。
これはなかなか絵になるなあ。
「おまちどうさま」
出てきました「大トロ」です。
多少筋張ってはいますが、これが500円ならお安いものです。
盛りもがっちりしていますし、庶民の味方、常に大衆と共に歩むという正統派居酒屋のシンボルですね。
さっそくいただくことにします。
脂が乗っていて、これはお酒が進むなあ。
ところで、お皿には一風変わったものが乗っているのに気が付きましたか。
そう写真右上のものです。
これ、実はご飯なんです。
それを軍艦巻きにしてあります。
何でも空きっ腹を満たして悪酔いしないために、サービスで付いていると言いますから嬉しいですねえ。
そういえば私も午後になって初めての炭水化物ですね。
こういった細かい気配りは、ありそうでなかなか見かけないものです。
お店にはだんだんとお客さんが入ってきました。
どれも皆さん常連らしく嬉しそうにご主人と挨拶を交わしていらっしゃいます。
1杯目のチューハイを飲み干してお代わりをお願いします。
ついでに「キンメ煮(260円)」を頼みましょうか。
2杯目のチューハイです。
最近は記憶力が悪くなったので、証拠に写真を撮っておくんですね。
これなら何杯飲んだか忘れません、というか忘れるほど飲むなってことです。
他のお客さんからも「キンメ煮」のコールがあり、人気のようです。
注文を受けてから作っているので、しばらく時間が掛かります。
それにしてもキンメが260円とはめちゃめちゃに安いなあと、あらためて黒板のメニューを見てびっくり。
なんとそこには縦に「六〇〇円」としっかり書いてあるじゃあないですか。
六の字の上の点が横に流れていたんで、それが二と八に分かれて見えたんですね。
そりゃそうです。
いくら何でもキンメが二六〇円とは欲張りすぎですからね。
そして待つこと20分、やって来ました見事な金目鯛の煮付けです。
これは美味しそうだぞ。
さっそく箸を入れると、ほっこりと白い身が崩れます。
味付けは江戸好みのしっかりはっきりとした甘辛です。
やっぱり日本人なら魚だなあ。
こうなると日本酒が欲しいところですが、この日は何故かもう1杯チューハイのお代わりです。
ここに日本酒が入るともう帰れなくなりそうで、怖いんですね。
まあ、それなら飲まなきゃ良いんですが、そうも行かないのが辛いところだなあ。
いや、本当に辛い。
3杯目のチューハイは酔いのせいでピンぼけですね。
お店の中もお客さんが増えて活気付いて来ました。
ご主人も良いですが、明るい奥さんもまたこのお店の表看板ですね。
働いているのは二人だけなんですが、お酒の出てくるのも早いし、気配りも十分、いやご立派です。
美味しいキンメはすっかり食べ尽くしてしまいました。
ここに白湯でも差してもらって、ごくごくと飲み干してみたい気分ですが、さすがにそれは断念しました。
もしも猫だったら、骨までしゃぶっていたでしょうね。
さすがに今日は飲み過ぎたようで、まだ早いですがここでシメにしましょうか。
帰りに余裕があったら八重洲で1軒寄って行こうかとも計画していましたが、これは撃沈しそうで怖いです。
「お勘定をお願いします」
「2050円です」
これまた安いですね。
何より飾らないところがよろしい。
「ごちそうさまでした」
さあ、のんびりと東京駅に向かいますか。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/239576
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
電気がまさん
こんにちは。毎日拝見しております。
東京は、このあと、お帰りは新幹線じゃなくて、あの青春切符
でですか?
Comments
>千鳥足さん
もちろん青春18切符です。
ちょうど入ってきた熱海行きに飛び乗り、大混雑でしたが戸塚あたりで座れたので、そこから熱海まで爆睡しました。
おかげでいつもよりも早く静岡に帰れました。
今週末は2回目の遠征です。
久しぶりに横浜へ行ってみようかな。
Comments
電気がまさん、お若いですね…
横浜ですか…、関内、桜木町、野毛界隈、戦後から近づくなの
黄金町、今は大丈夫でしょうけど。
いろいろありますね。
楽しみにしています。
Comments
>千鳥足さん
横浜と言っても名所旧跡ではなく居酒屋巡りですから、なじみのない場所が多いかと思います。
幸いに寒波も一段落したようなので、後は雨が降らないことを祈るばかりですね。
Post a comment