2010.03.10 Wednesday
小林@町屋
小林@町屋
さて、田町を出て山手線で日暮里の駅まで進みます。
ここから京成線に乗り換えて、目指すは「町屋」の駅です。
いつものことですが簡単な道のりの割には時間が掛かり、町屋駅に着いたのは4時半ぐらいでした。
目指すお店の開店時刻は午後5時ですから、まだ間があります。
そこでかねてリサーチしておいたお店に向かうことにしました。
そのお店は「信八屋」さんといって、美味しいたこ焼きが食べられると評判なんだそうです。
さっそく地図を頼りにお店を探します。
ところが運というものは悪いもので、なんとかたどり着いたお店は閉まっていました。
シャッターに張り紙が一つあって、三月下旬までお休みといいますからがっかりです。
これも日ごろの行いが悪いせいだと諦めてお目当てのお店に戻ります。
ところが早く着こうとして道を一つ稼いだのが大間違いの元でした。
何といっても本日はすでに三軒回っていますから、思考回路も破綻をきたしています。
余裕で開店に間に合うはずが、すっかり遅刻してしまいました。
それでも数分遅れでお店の前に着きました。
今日のシメは「小林」さんという老舗の居酒屋です。
茄子紺の鮮やかな暖簾に、「もつ焼き」と書いてある通り、もつ焼きの名店として名高いお店です。
さっそく中にはいることにします。
「いらしゃいませ」
30代ぐらいのご主人と奥さんが出迎えてくれました。
意外にも幕開けは空いていて、私が初客でした。
お店は入り口から入って右手が調理場、それを逆L字形に囲むカウンターです。
そのまん中当たりに座って、まずは「チューハイ(350円)」を」いただきます。
すぐに出てきたチューハイはプレーンでほどよい濃さです。
そしてお目当ての「串煮込み(5本400円)」を注文します。
この串煮込みは、常連さんになると鍋から好きなものを取るそうですが、私は初心者ですからご主人にお任せですね。
すぐに「串煮込み」が登場です。
串に刺されたままの煮込みというのは、東京でも珍しいもんですね。
私が食べたお店では、三ノ輪の「弁慶」さんと、門前仲町の「大阪屋」さんしか知りません。
何回も煮込んでいるので、竹串が黒く変わっているのが面白いです。
煮込みの部位は、ハチノス、シロ、ガツ、フワですね。
色々と食べ比べてみるのも楽しいものです。
すると奥さんが「お通し(200円)」を出してくれました。
今日のお通しはなんとちらし寿司です。
胃袋に少し入れておけば悪酔いしないというおまじないの意味もあるんでしょうね。
一口サイズのちらし寿司は、もちろん今日が桃の節句という謎かけでもあります。
なかなか風流味のあるお店です。
早い時間帯なのでお客さんは私だけということもあり、店内はリラックスモードです。
扉を開けてそこに入ってきたのは、小学校低学年の女の子でした。
しばらくすると上級生の女の子も帰ってきました。
後でご主人にお伺いしたところ、4人兄弟で一番下が待望のご長男だそうです。
小さな子どもさんがいる家は賑やかで良いものですね。
チューハイのお代わりをして、のんびりと居酒屋の雰囲気を楽しみます。
そこへ入ってきたのは「焼き鳥お持ち帰り」のお客さんでした。
「焼き鳥、シロをタレで10本お願いします」
「はい、寒いから中で待っていてください」
焼き上がるまでの短期滞在客ですね。
ご主人が焼き鳥を焼く美味しそうな匂いがこちらに漂ってきます。
私も便乗して焼き鳥をお願いしましょうか。
焼き鳥(5本450円)をタレでいただきます。
組み合わせはカシラ3レバ1タン1でお願いしました。
小振りですがちょうど良い焼きかげんでした。
居酒屋部門はこれで終了ですが、今回は隠し球があります。
次回、あっと驚くラーメンをご紹介いたしますのでお楽しみに。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/244333
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
お天気すぐれませんね〜
さすが東京ですね
シャッターの張り紙から誠実さ伺えます!"
大阪のちょいめしあさチャンってお店の休業の張り紙は
おもろすぎます!"例えば東京マラソンでこけた松村看病の為休みとか
持病のしゃくで休みますが尺由美子も心配してますとか
ミニスカートなら100円引きとかその他諸々?
せやから大阪人は嫌われるのか?
Comments
>なにわじん さん
張り紙もまた文化ですね。
お店のボケに期待しているお客さんも多いんではないかと思います。
最近はどうでもいい独り言をお店に張り出しているところもあって、退屈しません。
横浜野毛の「三陽」さんなんかもその先駆けかな。
お店の張り紙に突っ込んでいるなにわじんさんの姿が目に浮かぶようです。
Post a comment