2011.05.05 Thursday
炎蔵@七間町
炎蔵@七間町
今日は七間町の「炎蔵」さんで飲み会です。
ホットペッパーに出ていた、「飲み放題4000円コース」を予約して向かいました。
このお店は初めてなので楽しみですね。
祝日でもありますからスタートは開店と同時の午後5時ちょうどです。
お店に着き、靴を脱いで掘りごたつ形式のテーブル席に座ります。
最近はこういう形式のお店が増えてきましたが、足も楽ですし良いことだと思います。
110503_1701~0001 posted by (C)電気がま
まずは枝豆です。
当たり前ですが、ごく普通の枝豆の味です。
110503_1701~0002 posted by (C)電気がま
最初の一杯は瓶ビールです。
飲み放題のプランには生ビールは含まれていませんのでこちらです。
生ビールにはこだわりませんから、全く大丈夫です。
やはり口開けはビールに限りますね。
110503_1704~0001 posted by (C)電気がま
野菜サラダです。
サラダも見た目が綺麗ですし、量がたっぷりあるので良いですね。
お店にもよりますが、こちらのお店は全品でボリュームがあります。
これは若い方に人気があるでしょう。
110503_1716~0002 posted by (C)電気がま
110503_1716~0001 posted by (C)電気がま
ビールの後は冷酒をいただきました。
いずれも300ミリリットル入りのものですから飲み出があります。
銘柄は、「花の舞」と「正雪」です。
110503_1719~0001 posted by (C)電気がま
次に登場したのは「コロッケ」です。
揚げ立ての熱々で、しかも大きなコロッケ。
これが意外に美味しくて気に入りました。
料理は間を空けて一皿ずつ出てきますので、常に熱々出来たてが食べられていいです。
こういうところのサービスもしっかりしていますね。
110503_1730~0001 posted by (C)電気がま
次は唐揚げです。
美味しいんですが何しろボリュームがありすぎて、お年寄りには持てあまし気味になります。
一人あたり2個ずつですが私は一つで十分でした。
このお店はきちんと人数分の量を出してくださいますから、かなり良心的だと言えます。
きっとしっかり決められているんでしょう。
酷いお店ですと、目分量で適当に盛ってくる場合もありますから、ありがたいことです。
110503_1738~0001 posted by (C)電気がま
こちらは友人のお酒です。
少し高級になると、こんな風に升付きで出てきます。
110503_1758~0001 posted by (C)電気がま
ポテトグラタンです。
ハーブの香りが効き過ぎの感もありますが、私は好みですから美味しくいただきました。
こういうちょっとした工夫が面白く、飽きさせないのが料理人の実力です。
110503_1800~0001 posted by (C)電気がま
そして開始から一時間が経過して、ようやくメインの「モツ鍋」が出てきました。
110503_1801~0001 posted by (C)電気がま
蓋を開けてみると中にはこんなにどっさりと具が入っています。
これは間違いなく三人前でしょう。
卓上のガスコンロに点火しますが、しばらくするとガス欠で火が消えてしまいました。
店員さんにボンベを交換していただきます。
110503_1808~0001 posted by (C)電気がま
お酒の追加は、「レモンハイ」です。
このグラスが大きくて飲み応えがあります。
でもよく考えてみると、「飲み放題」ですから大きかろうが関係ないんですね。
アルコールには卑しい私ですから、お酒の量が多いのは好感度三割アップです。
110503_1812~0001 posted by (C)電気がま
鍋が煮えてきました。
110503_1812~0002 posted by (C)電気がま
めいめい取り分けていただきます。
なかなか良いダシが出ていますね。
出来れば七味あたりが欲しいところですが、まあこのままで良いでしょう。
110503_1813~0001 posted by (C)電気がま
牛のカルパッチョです。
これはもう間違いはありませんが、こういうのに限ってもう少し欲しいと考えるのは、私の悪い癖です。
このあたりでお腹も一杯になってきました。
110503_1848~0001 posted by (C)電気がま
お酒は「ぬる燗」に代わります。
結局これになってしまうといういつものワンパターンですね。
スタートからに時間が経過して、いよいよドリンクもラストオーダーです。
110503_1913~0002 posted by (C)電気がま
ぬる燗をお代わりして、モツ鍋の方にもシメの麺を投入します。
110503_1913~0001 posted by (C)電気がま
面白いことにこちらのシメは、乾麺でした。
コイツを豪快にバキッと割って鍋に投入します。
乾麺ですから戻る時にスープを吸います。
モツ鍋のダシを吸い込んだ麺が美味くないはずがありません。
これはいいシメになりました。
110503_1923~0001 posted by (C)電気がま
そんなわけで2時間半の宴会も無事終了しました。
このお店は若いお客さんが多く、常に賑わっていました。
嬉しいのは騒がしくない点ですね。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/270788
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment