2005.05.31 Tuesday
東京ラーメン 1
東京ラ−メンとは
最近目にするようになった、ご当地ラ−メン。
古くは「サッポロみそラ−メン」 十年前は「博多ラ−メン」 近年では「和歌山ラ−メン」などなど。
多様化の波が押し寄せているようだが、さて、元は何なのか?
静岡を含む東京圏では、やはり「東京ラ−メン」ではないのか。
しかし、この定義が難しい。何せ、店が多いし、老舗も十分ある。
ラ−メン発祥の地は 横浜だという説が定説だが、発展させたのは、東京に違いない。
今回はそのル−ツを尋ねて、東京ラ−メン探訪記だ。
1軒目は、西荻窪の「はつね」 南口を出て、直ぐの場所にある小店だ。狭い店で、カウンタ−のみ6席。青葉横町のおでん屋より狭い。
こんな店が何十年も一等地で営業している。
これが大都会東京なのか、静岡では考えられないね。
引き戸を開けると、すかさず
「いらっしゃいませ、お一人様ですか」 の声。
一つだけ空いた、奥から2番目の席に着く。
メニュ−は ラ−メン600円、タンメン700円など。
静岡では絶滅に近いタンメンが、しっかり市民権を得ている。注文はラ−メン。
資料には「老夫婦2人の経営」とあったが、おかみさんと、若い店員のペア。
さては、息子にバトンタッチか。麺を茹でる鋭い目つきが頼もしい。
頃合いを見て、麺を一本掬い、指先で潰して、茹で加減を確認している。
服装も白衣がパリッとしているし、粋な江戸職人そのもの。
一番奥の客が出て行くので、椅子を前に寄せる。
「有り難うございます。お忘れ物ありませんか?」
この一言が嬉しいねえ。江戸っ子はこうでなくちゃ。
「すいませんが奥へお願いします」
次の客が入る。喜んで、お移りしましょう。
さて、登場しましたラ−メン。ス−プはすっきり醤油味。濁りのない正統派だ。
麺は細打ちの縮れ麺。はっきり言って、ワタシ好みのベストチョイス。
具は、チャ−シュ−1、ノリ、絹さや、野焼チクワ1切れ。
変わってますね、メンマがない。これは珍しいのではないか。
いわゆる普通のラ−メンで、メンマがないのは、まずここだけだろう。
ス−プを一口、これこれこれだよね!あっさりしていてコクがある、癖のない味。
麺を啜る。腰のある縮れ麺がスルスルっと入る。絶妙の茹で加減だ。
チャ−シュ−を一囓り、歯ごたえあるね、バラ肉か。
もも肉で作るあっさり目の物より、油っ気が合うね。
最近は柔らかイコ−ル美味しいがまかり通っていて、テレビのレポ−タ−は、何でも
「おいし−い」「やわらか−い」 のオンパレ−ド。
肉は噛んでこそ肉。嬉しいね。健康のため、普段は残すス−プを、残らず飲み干しました。
(ここらへんが、ラ−メン二郎の伏線になってるわけです)
次回に続く。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/27790
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment