2011.12.13 Tuesday
冬の青春18切符
冬の青春18切符
今年もまたその季節がやってきました。
相変わらず使用期間は短いですが、冬の青春18切符です。
今回はついでなので浜松の金券ショップで購入しました。
今までずっと緑の窓口で購入していましたが今回初めてです。
というのは、こちらですと200円安いんですね。
111206_0733~0001 posted by (C)電気がま
青春18切符は定価が11500円ですが、不思議なことに金券ショップによっては200円安く売っているんです。
これがなぜ定価よりも安くなるのか全く分からないんですが、事実ですから仕方がない。
本当に不思議です。
裏にどんなからくりがあるんでしょうか。
静岡の金券ショップはこういう売り方はしませんので、今まで買えなかったんですが、地域によって異なるというのが面白いです。
今回の予定は4回で、そのうち3回は東京です。
12月の21、26日あたりを予定していますので、おひまな方はご連絡下さい。
そして今日は県内のお店を回ることにしました。
行き先はまず、東部です。
静岡駅について時刻表を見ますと、止まっている列車は、「興津止まり」でした。
次に来るのが三島行きなので、それを待ってもいいんですが、面倒なのでそのまま乗り込みます。
このあたりは一人旅の気楽さです。
興津駅で電車を降りようとすると、驚きましたね。
ドアを開けたらすぐに大柄なオバチャンが乗り込んできて危うくぶつかりそうになりました。
降りるお客さんは私一人だけなんですよ。
しかもこの列車はそのまま下り列車になるものですから、車内はガラガラですし、発車時間にもまだまだ余裕がある。
どうしてそう急ぐのか分かりませんが、ほんのコンマ何秒かが待てないんでしょうか。
実は帰りの沼津駅でも、降りるお客さんを待たないで乗り込んでいく方が見受けられました。
マナーは守りたいものですし、何より危険です。
さて、列車を乗り換えて、無事沼津駅に着き、ここから御殿場線に乗り換えです。
ここから一駅で、「大岡」に着きました。
111212_1149~0002 posted by (C)電気がま
この御殿場線にはたぶん初めて乗車すると思います。
列車は珍しい、「半自動ドア」でした。
降りるときや乗り込むときには、ボタンを押さないとドアが開きません。
さらに面白いのは、「単線」だということです。
大岡の駅にはホームが一つだけしかありません。
始めは不思議でしたが、上りも下りも同じホームなんですね。
乗り間違えないかと心配になりましたが、本数も少ないし、アナウンスで行き先を告げてくれますから大丈夫なんでしょう。
111212_1149~0001 posted by (C)電気がま
さらには、「ワンマンカー」も走っているようです。
初めてですととまどうことばかりですが、今回はまわりに習って何とかなりました。
鉄道マニアには珍しくもないんでしょうが、私には面白かったですね。
大岡の駅から歩いてお目当てのラーメン屋さんに向かいます。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/282498
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
こんばんは。青春18の季節になりましたか…。
週に1回、必ず御殿場へ出講している関係で、
最近は御殿場線が身近に感じられるようになりましたが、
最初は乗り方が良くわからず、オロオロしていました。
金券ショップについてですが、からくりは以下の通りです。
お店で取り扱われている商品(金券)は、
不要な金券を持ってきたお客さんから買取をし、
それを店頭販売するケースがほとんどです。
買い取り価格は、例えば新幹線の回数券などは
路線によって買い取り価格は異なりますが、
人気路線ですと96%前後、それ以外でも
93%前後で買い取ります。
それらを定価の98%程度で販売するので、
塵も積もれば…という感じでもうけが出ます。
おそらく、電気がまさんのご購入された
青春18切符も、どなたかがお店に持ち込み、
定価の95%程度で買い取ったのでしょう。
稀に、持ち込まれた旅行券を安く買い取り、
それで旅行代理店などで回数券や企画券を
たくさん買い込み、店頭で販売することも
あります。
私も金券ショップを良く利用しますが、
お店によって得手不得手の路線もあり、
値段が変動しておりますので、
いくつかのお店の情報を得ておくことに
しています。
最近は、某宅急便会社の回数券をバラで
購入しました。数十円ですが得しました。
Comments
>Yoshibeiさん
たぶんそんな感じの内幕だとは思うんですが、「青春18切符」は12月1日発売で、使用できるのが10日から。
これがどうして使用期間前に、安く買えるのかが不思議です。
確か払い戻しの手数料は210円だったと思いますので、払い戻しの出来ない怪しい切符なのかもしれませんが。
Comments
こんにちは。
使用期限前でも、企画券や回数券の安売りは
よくあります。
急に現金が必要になり、キャッシングではなく
クレジットカードのショッピング枠を現金化
したいという人がいまして、金券ショップに
換金率の高いものを電話で尋ねるのです。
すると、いくらぐらいの現金が必要なのか
聞かれるのだそうです。
そして、「今、○○ですと△%で買い取りますので、
それを買って持ってきてください」というような
指示が出る…というのが、金券ショップの
典型的なやりとりらしいです。
現金を手にしたい人は、
若干の“手数料”を払って金券を現金化し、
お店側は売れ筋商品を安く入手する…
といったところでしょうか。
あるいは、大量に持ち込まれた旅行券類で
お店が購入しておいたのかも知れません。
いずれにせよ、電気がまさんがお求めになった
浅春18切符は、あやしいものでもなく、
払戻が出来ないこともありませんので、
心置きなくご利用されますように。
…などと、余計な情報を長々と失礼いたしました。
Comments
>Yoshibeiさん
なるほどそんなからくりがあったんですね。
「クレジットカードで現金化」
結局は高利で借りていることと同じですが、使ってしまう方もいるんでしょう。
金券ショップもなかなか考えてますね。
Post a comment