2012.09.07 Friday
升亀@神田
升亀@神田
120829_1259~0001 posted by (C)電気がま
江戸川橋からあちこちを回って、再び神田に戻ってきました。
まあその間にはあれこれとあったわけですが、2時間あまり無駄な時間を過ごしたものと思ってください。
神田の駅から徒歩で、向かった先はガード下の名店「升亀」さんです。
このお見え昼からの通し営業で、いつでも行けると思っていたお店なんですが、ようやく行く機会が訪れました。
というのもお昼時は激安ランチで大混雑、とても落ち着いてお酒を楽しめる雰囲気ではないからです。
今日は2時半ぐらいですから大丈夫でしょう。
120829_1425~0001 posted by (C)電気がま
歩いていると偶然にも前を行く中年の女性お二人がお店に入りました。
少し遅れて私も入ります。
「いらっしゃいませ」
元気な掛け声が聞こえてきて、年輩のオバチャンが席を案内してくれます。
入り口すぐ前のテーブル席に導かれて注文を聞かれます。
「瓶ビールと、ゲソ天下さい」
するとオバチャン意表を付かれたか
「あ、お酒ですか」
慌ててテーブルの上に置いた「ナメコおろし」を下げます。
どうやら前の女性客と同じ食事と勘違いした様子です。
このナメコおろしが定食に付くんでしょうか。
ナメコおろしは好物ですからこれでも良いんですがね。
「ビールは何にしますか」
「キリンで」
「キリンはないんです」
「じゃあサッポロでお願いします」
何とか通って一安心です。
すぐにグラスとビールを持ってきてくれました。
瓶ビールは大瓶が480円と書いてあって、神田のあたりでも安い部類に入ります。
東京はいまだに大瓶が主体でしかも安いですから嬉しいものです。
それにひきかえ静岡では、中瓶で600円取るお店も多いですから酒飲みには辛いものです。
いや、こんなことで愚痴を言っても始まりません。
120829_1428~0001 posted by (C)電気がま
暑い中をかなり歩いたので喉がカラカラです。
初めの一杯は一口で飲み干してしまいました。
やはり昼酒はビールに限ります。
120829_1429~0001 posted by (C)電気がま
すると何の前触れもなくオバチャンがドスンとテーブルに置いたものがあります。
これは間違いなくお通しですね。
後で逆算すると100円でした。
青菜のお浸しですが、これで100円は良心的な価格でしょう。
お通しは苦手ですが、これは大歓迎。
お醤油を掛けて合いの手にいただきます。
私の席からは通りを行く通行人が良く見えて退屈しません。
こういう風景と一体化しながら飲む昼酒は世俗を超えた気分にさせてくれます。
ビールも美味しいし、お浸しも良い感じです。
しかし期待の、「ゲソ天」がなかなか出てきません。
たぶん注文を受けて揚げるんで時間が掛かるんでしょうが、それにしても遅いですね。
まあ急ぐ旅ではなし、のんびりとグラスを傾けましょう。
お店はこの時間空いていてゆったりとくつろげます。
一つ隣のテーブルでは、店員さんが伝票の整理をしていました。
20分ほど経過してようやく期待のゲソ天が出てきました。
いやあこれは凄いや。
お店の看板メニューでもある、「ゲソ天」は何と280円です。
120829_1446~0001 posted by (C)電気がま
どんなものかといいますと見ての通りで、いかのゲソを天ぷらにして天つゆを掛け、葱を散らしたものです。
これのどこが凄いかと言いますと、何しろ量が多い。
とても一人前とは思えない量がドーンと出てきました。
これなら半分で280円でも大丈夫なくらいですね。
しかも、ゲソ天の上に掛かっている天つゆの味がまたつまみにピッタリです。
江戸っ子好みの、甘くしょっぱいしっかりした味ですからたまりません。
まさにこれ一皿でビールは三本いけます。
でも今日は一人ですからそうも行かないところが悲しいですね。
これは複数で来るべきお店です。
120829_1448~0001 posted by (C)電気がま
ビールがなくなっても、ゲソ天はまだ半分以上残っています。
この時間でもお店には定食を食べに来るお客さんがいて、400円の納豆セットを美味しそうにいただいていました。
これも安くて、ボリュームたっぷりでした。
このあたりのサラリーマンさんたちはランチに困らないから幸せですね。
120829_1455~0001 posted by (C)電気がま
ビールが空いて、お代わりのドリンクは「角ハイボール(290円)」をいただきました。
これはもう間違いのない味です。
実はもう一品おつまみをいただく心づもりでしたが、イカ天だけで撃沈してしまいました。
ここは一人であれこれ食べるお店ではありません。
やはり大勢で分け合っていただくべきですね。
何とかゲソ天を制覇して、無事終了です。
「お勘定をお願いします」
「伝票を出してください」
傍らに掛けてある伝票を手に、入り口横のレジでお会計です。
「1208円です」
ああ、ここは外税でしたか。
まだほろ酔いなのでしっかりと小銭を数えて渡します。
酔っている時はこうはいきませんから良かったです。
さて、次に行きましょうか。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/295986
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Post a comment