2014.09.29 Monday
カレーのチャンピオン@浜松住吉店
カレーのチャンピオン@浜松
今日のランチは浜松です。
ラーメン店も良いんですが、初めて行くお店ですと時間が読めません。
そこで手軽に済ませられそうなカレーのお店に決めました。
それがこちらのお店です。
140926_1234~0001a posted by (C)電気がま
浜松市中区住吉にある、「カレーのチャンピオン」さんです。
お店の前には、「金沢カレー発祥の店」と書かれています。
不勉強にしてこの、「金沢カレー」という物を知りませんが、これは面白そうですね。
さっそくお店に入ってみましょう。
140926_1242~0001 posted by (C)電気がま
まずは入り口右手にある自動券売機で食券を購入します。
初めてのお店ですから悩みますが、ここは無難にお店の名前の入った、「チャンピオンカレー(540円)」にします。
ここはカレーの専門店らしく、メニューは全てカレーだけでした。
まずはカレーの量で、ミニ、レギュラー、ジャンボと三種類に分かれています。
その上に乗せるトッピングで、ヒレカツやメンチ、海老フライなどとバリエーションがあります。
ただ今はランチのサービスタイムで、「Lカツカレー」が100円引きと掲示してありました。
こちらに目がいきましたが初めてのお店ですから、無理はしないことにします。
140926_1236~0003 posted by (C)電気がま
お店は割合に空いていて、一番奥のカウンターに座ります。
食券がちぎられて、大きめのコップに入ったお冷やが出てきました。
ものがカレーですから、やはりお冷やは多い方がよろしいです。
カウンターにはお冷やのサーバーが所々に置かれています。
140926_1236~0002 posted by (C)電気がま
「おまちどうさまです」
すぐに出てきました。
これがチャンピオンカレーですね。
140926_1236~0001 posted by (C)電気がま
丸いステンレスのお皿に、これも丸く盛られたご飯。
そこにまんべんなくカレーソースが掛かっています。
ご飯の白い部分がないというのも面白いですが、これがスタンダードなんでしょう。
さっそくスプーンで混ぜてカレーをいただきます。
これは思ったよりも辛くはなく、一般向けする味かもしれません。
具はかなり煮込まれていてわずかに肉の繊維が感じられます。
それだけに食べ進んでいくと単調さに飽きが来ます。
そこで活躍するのが卓上に置かれた「福神漬け」です。
真っ赤に染まったスタンダードなもので、これを加えるとなかなか良い感じになりました。
味付けは薄口ですが、ポリポリとした歯応えが嬉しいです。
最初の案分が悪かったのか、後半はソースが不足気味になってきて焦りましたが、そこも福神漬けで乗りきることができました。
こちらではやはりトッピングがよろしいようです。
「創業昭和三十六年」と書かれていましたから、かなり工夫を重ねたカレーなんでしょう。
あっという間にカレーを食べきり、お冷やも飲み干して無事終了でした。
時間のないサラリーマンさんには人気のようで、お客さんは全て若い男性でした。
二人いる店員さんもはきはきとしていて印象は良かったです。
肝心の味はといいますと、それほどの個性は感じられませんでしたが、長く愛される味とはこういうものなのかもしれません。
どうもごちそうさまでした。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/322662
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
僭越ながら金沢出身の嫁のいる私から言わせていただきますと、金沢カレーとは
「アルミ皿」「ソースのかかったカツ」「千切りキャベツ」「先割れスプーン」が揃ったもののことで、カレーのチャンピオンにおいては「Lカツカレー」のことを指します。
次回は是非、本物の金沢カレーを召し上がってみてください。
ま、あくまで金沢のB級グルメですから、すごく美味しいといったものでもないですが。
Comments
>哲哉さん
「金沢カレー」とはカツカレーのことだったんですね!
お店の名前の「チャンピオン」が付いているのがそれだと思っていました。
こちらにはまた行く機会もありますので、できたら挑戦してみたいです。
まあ、問題は胃袋ですが・・・。
Post a comment