2009.01.09 Friday
電車の中で
電車の中で
さて今年初めての東京遠征です。
静岡駅からお馴染みの鈍行列車に乗り込みますが、今日は運良く静岡駅から座ることができました。
この時間帯ですと、静岡駅までは混むんですが、ここで乗客の半分ほどが下車します。
普段ならそれでも立ち客がいるので、滅多には座れませんが今日はラッキーです。
といっても次の東静岡か草薙あたりでかなり下車するので、そのあたりでまず座れます。
一度清水まで立ちつくしたことがありましたが、これはかなりのレアケースです。
さて、席に座ってから気が付きました。
うっかりしていて今日は薬(サプリメント)を飲み忘れていますね。
遠出をするときにはいつでも忘れ物がないか確認することにしているのに、必ず何かしら忘れます。
決して急いで慌てて出発するわけではないのに、不思議ですね。
今日でも10分ほど時間が余って早く出過ぎたぐらいなんですから、間抜けなものです。
終点の熱海で東京行きに乗り換えた後、今日は中央線に乗るので、10時04分に小田原で「湘南新宿ライン」に移ります。
この列車は後よりの2車両のみがボックス席になっていて、長旅には都合が良いんですね。
空いている車両ですが、ポツポツと人が座っています。
一つの席に座っているのが、60ぐらいのおばちゃんです。
4人掛けの席なんですが、窓際に座ってその前の席にはヒョウ柄のバッグに入った荷物を堂々と置いています。
さらに、隣の席にも脱いだコートを侍らせて独占状態です。
まあ空いている車両ですから、特に問題はありませんが、気になります。
後で誰か来るのかとも思いましたが、とりあえずそのはす向かいに座りました。
列車は小田原駅を出て、当然隣に人が来るわけもありません。
おばちゃんは
(何で他の席に行かないのよ、うざったいわね)
というかのように私を睨んでおりました。
幸いにしてすぐ次の駅で海側の席が空き、速攻でそちらに移動しました。
さて列車は茅ヶ崎に着き、だんだん混み合ってきました。
もう立ち客もいて、空席を探す方もいらっしゃいます。
しかし、このおばちゃん、荷物を片づける素振りさえないんですね。
藤沢駅には定刻通り10時30分に到着しましたがまだそのまま。
この時乗り込んできた、一人のこれも中年の女性が
「この席空いていますか?」
思い切っておばちゃんに尋ねました。
どうするのかと周囲が注目していますが、おばちゃんは無言です。
「・・・・」
堂々と我存ぜずと、横を向いて無視です。
コートを少しだけ脇に引き寄せて、座るんなら座ったら良いでしょうという素振りに、女性はすごすごと退散してしまいました。
周りのお客さんも小声で囁きあっていますが、遠慮しているのか誰も座ろうとしません。
大船、横浜と進んで、それからかなりの混み具合になったんですが、おばちゃんは荷物を網棚に乗せるわけでもなく、堂々と席を独占していました。
11時15分になり、私は新宿で降りましたからその後は分かりませんが、もちろん最後までそのままだったと推測します。
いやはやたいしたおばちゃんだなあ。

Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/208809
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)
Comments
最近、若者のマナーの悪さについていろいろ言われますが
その若者達は大人の背中を見て育っているんですよね。
女房子供の居ない身ではありますが
背中を見られて恥ずかしくない大人でありたいものです。
難しいですが…。
Comments
車内での携帯電話の通話、実は若者よりも大人(それも年配の方々)のほうが多いようです。私が数年に渡って蓄積したデータによると…ですが。
携帯電話をマナーモードにしないのも、年配の方(これは特に女性が多いようです)。ある時、若者(女性)が年配の女性に「車内で通話しないで下さい! せめて、マナーモードにして下さい!」と言ったところ、「急ぎの用があるから携帯電話を持つんでしょ? それに、マナーモードなんてしたら、音がしなくて電話がかかってきてもわからないし、もとの状態に戻せるのは娘だけなのよっ!」と返していました。
若者は「マナーと使い方、両方わかってから持ち歩けばいいでしょ?」と言い返していました。この時、私は若者を支持しました。
Comments
いつも楽しみにしてます。静岡にはここ3年ほど出張で訪れていますが、いい居酒屋めぐりは仕事の疲れも忘れます。お気に入りは鹿島屋さんだったのですが、今日は残念でした。料理はいつもながらのキチンと手の入ったものでよかったのですが…新年会需要で忙しかったとは思いますが、酒飲みのペースにもう少し目配りしてほしいところです。酒飲みは酒と肴のペース配分もストーリーがあるのに…歴史のほころびはこんなところからはじまりますよ。ファンとしてはお店の当日状況に配慮もしますが、それに甘えてはいけません。今、ホテルからですが、苦い酒になってしまいました。ブログ汚してすみません、あー残念、いい店だったのに。
Comments
>ゴリさん
「後ろ姿で人生を語る」
そんな男になりたいと、思い続けてはや ウン十年です。
私の「目力」がもう少しあれば、このおばちゃんを止めることができたんですが。
お互い修行の道は厳しいですが、オヤジ道に奮励努力しましょう。(笑)
Comments
>Yoshibei さん
東京旅行のたびにいろいろと観察するんですが、おっしゃるとおりですね。
マナーの悪い人は若い人よりも年輩の方が多いようです。
帰りの電車でも、50過ぎのオバサンが席を立ったと見るや、わざわざ車両の端の優先席に腰掛けて、携帯をかけ始めました。
「もしもし、お母さんだけど、東静岡の駅まで迎えに来てね」
その向かいの席には私が座っています。
ペースメーカーを付けていなくて良かった!。
Comments
>出張者 さん
コメントありがとうございます。
「鹿島屋」さん、私もよく行かせていただいております。
繁盛店なので、注文が通らないこともしばしばありますが、なにとぞご勘弁を。
私も経験がありますが、お酒の切れた酒飲みほど凶暴になるものはいませんからね。
思わず大声で
「酒持ってこーい」
叫びたくなります。
ご気分を害されたかと思いますが、これに懲りずに次回にご期待下さい。
サービスで「お新香」一皿を付けておくようにご主人に伝えておきます。
Post a comment