2014.06.18 Wednesday
冨士屋@馬淵
富士屋@馬淵
 今日のお店は馬淵です。
かなり昔に行ったきりで、放浪記には入れてなかったことを思い出しての訪問になりました。
「富士屋」さんは老舗の中華料理店として有名ですが、ラーメンの味はすっかり忘れていました。
どんなラーメンなのかこれは楽しみです。

140616_1116~0001 posted by (C)電気がま
 大浜街道を下っていくと、中華風の赤いお店が見えてきました。
さっそく自転車を停めてお店に入ります。
こちらのお店の前にも昔懐かしいショーケースが飾られてあります。
 

140616_1116~0002 posted by (C)電気がま
 「いらっしゃいませ」
自動ドアを開けて中に入ると、先客は4人ほどです。
右手にテーブル席、左手には調理場があり、それに向かうカウンター席です。
私はカウンターのまん中に座ります。
 すぐにお冷やが出て、注文を伝えます。
「ラーメン(550円)下さい」
「8番さんにラーメンね!」
カウンター席には番号があるようです。
 こちらのお店にはランチメニューもあって、丼ものと半ラーメンのセットが数種類ありました。
これにも食指が動きましたが、食べきれないと申し訳ないので諦めました。
ラーメン以外には、「坦々麺」や「10食限定冷やし坦々麺」、「えびそば」などが気になりました。
 「ラーメンです」
前から私のラーメンが出てきました。
手を伸ばしてそれを受け取ると
「こちらもどうぞ」

140616_1121~0001 posted by (C)電気がま
 なんと、ランチタイムのサービスでしょうか、「野菜サラダ」が付いてきました。
これは嬉しいなあ。
醤油味のドレッシングが掛かっていて、ちょうど良い箸休めになります。
さっそくコショーを振っていただきます。

140616_1121~0002 posted by (C)電気がま
 具にはチャーシューが一枚にメンマとナルトです。
麺は細麺のストレートで、形よくまとめられた麺は良い感じの歯応えが残っていました。
細麺でこういう感じの歯応えを残してあるのは珍しいですが、これには感心しました。
 スープは正統派の醤油味であっさり系です。
心持ち脂を多めに浮かべてあるようですが、これも麺によく合っていて美味しいですね。
久しぶりにいただいたラーメンですが、期待を上回る美味しさで驚きました。
これならもう少し早く来ておくべきでした。
 他のお客さんは地元の常連さんばかりという感じで、店員さんとも親しげに会話をしています。
注文はセットものが多く、皆さん自分のお気に入りがあるんでしょうね。
この地域にとけこんだ名店だと感じられました。
 しかしこのラーメンが550円ですからレベルは高いですね。
何と言っても麺が気に入りました。
最後まで伸びることなく、美味しくいただけました。
さりげなく冷水のポットを置いていくサービスにも、お店の気配りを感じました。
 食べ終わって、お冷やをお代わりしてのお会計です。
美味しいラーメン、ごちそうさまでした。
 
Trackback URL
http://denkigama.tblog.jp/trackback/319576
![]()
![]()
- ブログのお引っ越し (05/31)
 - 弁慶@紺屋町 (05/30)
 - ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
 - レバ刺し禁止令 (05/28)
 - らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
 
![]()
- 三勝@最後のラーメン
⇒ (07/07) - 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) 
![]()
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18) 
![]()
![]()
![]()
- May 2015 (27)
 - April 2015 (27)
 - March 2015 (26)
 - February 2015 (24)
 - January 2015 (25)
 - December 2014 (27)
 - November 2014 (26)
 - October 2014 (27)
 - September 2014 (27)
 - August 2014 (31)
 - July 2014 (28)
 - June 2014 (26)
 - May 2014 (27)
 - April 2014 (26)
 - March 2014 (26)
 - February 2014 (23)
 - January 2014 (26)
 - December 2013 (27)
 - November 2013 (28)
 - October 2013 (27)
 - September 2013 (27)
 - August 2013 (28)
 - July 2013 (27)
 - June 2013 (24)
 - May 2013 (27)
 - April 2013 (27)
 - March 2013 (26)
 - February 2013 (24)
 - January 2013 (24)
 - December 2012 (27)
 - November 2012 (26)
 - October 2012 (27)
 - September 2012 (25)
 - August 2012 (27)
 - July 2012 (26)
 - June 2012 (26)
 - May 2012 (29)
 - April 2012 (25)
 - March 2012 (27)
 - February 2012 (23)
 - January 2012 (24)
 - December 2011 (27)
 - November 2011 (26)
 - October 2011 (26)
 - September 2011 (26)
 - August 2011 (27)
 - July 2011 (26)
 - June 2011 (26)
 - May 2011 (27)
 - April 2011 (26)
 - March 2011 (14)
 - February 2011 (24)
 - January 2011 (24)
 - December 2010 (27)
 - November 2010 (26)
 - October 2010 (27)
 - September 2010 (26)
 - August 2010 (26)
 - July 2010 (27)
 - June 2010 (26)
 - May 2010 (26)
 - April 2010 (26)
 - March 2010 (27)
 - February 2010 (24)
 - January 2010 (24)
 - December 2009 (27)
 - November 2009 (25)
 - October 2009 (27)
 - September 2009 (26)
 - August 2009 (25)
 - July 2009 (28)
 - June 2009 (22)
 - May 2009 (20)
 - April 2009 (26)
 - March 2009 (26)
 - February 2009 (21)
 - January 2009 (25)
 - December 2008 (26)
 - November 2008 (25)
 - October 2008 (28)
 - September 2008 (26)
 - August 2008 (24)
 - July 2008 (27)
 - June 2008 (25)
 - May 2008 (27)
 - April 2008 (26)
 - March 2008 (23)
 - February 2008 (23)
 - January 2008 (23)
 - December 2007 (23)
 - November 2007 (24)
 - October 2007 (27)
 - September 2007 (21)
 - August 2007 (24)
 - July 2007 (24)
 - June 2007 (25)
 - May 2007 (24)
 - April 2007 (27)
 - March 2007 (27)
 - February 2007 (28)
 - January 2007 (28)
 - December 2006 (27)
 - November 2006 (29)
 - October 2006 (30)
 - September 2006 (29)
 - August 2006 (28)
 - July 2006 (30)
 - June 2006 (29)
 - May 2006 (30)
 - April 2006 (25)
 - March 2006 (11)
 - December 2005 (1)
 - November 2005 (3)
 - October 2005 (3)
 - September 2005 (6)
 - August 2005 (4)
 - July 2005 (4)
 - June 2005 (4)
 - May 2005 (5)
 - April 2005 (4)
 - March 2005 (5)
 - February 2005 (4)
 - January 2005 (2)
 - December 2004 (4)
 - November 2004 (5)
 - August 2004 (1)
 
![]()
![]()
![]()











Comments
私は6/17日の11:30に行きました。
最近は、こういった昔ながらの店が少なく、
ラーメンそのものが変わってしまいました。
ですから富士屋さんは貴重な店で贔屓にしています。
半チャンラーメンと中華丼+半ラーメンをいただきましたが、大変おいしくいただきました。
Comments
>リンスカムさん
お、これは一日違いでニアミスでしたね!
おっしゃるとおりで最近はこういうお店が少なくなってきました。
「冨士屋」さんはほっとするお店ですね。
これからも頑張って欲しいお店です。
Post a comment