2009.01.29 Thursday
神谷バー@浅草
神谷バー@浅草
さてさて、せっかく浅草まで来たんだから締めにもう1軒寄って行きましょう。
と言うのも今回は3人旅ですから、心強いんですね。
酔っぱらっても3人寄れば何とかなる。
逆に共倒れになる危険性など、全く考えずに次に進みます。
ここは浅草一丁目一番一号、気持ちよく一が並んだ場所です。
地下鉄の駅のすぐそばという一等地にこの老舗バーがあります。
「バー」とはいうものの本格派のバーではなく、食堂と居酒屋をミックスしたような感じですね。
このレトロな鉄筋四階建てのビルは、何と大正十年の誕生だと言いますからたいしたものです。
直後の関東大震災にも、東京大空襲にも(内部はやられましたが)耐えて生き続ける浅草のシンボルタワーなんです。
その「神谷バー」で誕生したカクテルが、その名も高い「電気ブラン」です。
せっかく浅草に来たんですからこれを一杯引っかけて行かなくちゃあね。
二階三階にはレストランや割烹もあるんですが、酒飲みはおとなしく一階の大衆席に向かいます。
まずは席を確保してから、入り口右にある券売所で食券を買います。
サンプルからして懐かしく、かつてのデパートの大食堂を彷彿とさせます。
私は「電気ブラン(260円)に、つまみは「長芋フライ(460円)」をチョイスしておきます。
すぐにボーイさんがチケットをもぎり、紙おしぼりにお箸を置いてくれます。
早くも登場したのがこの「電気ブラン」です。
何と今日は縁日のサービスで「黒豆」がおまけに付いてきました。
これはラッキーですね。
ほんのり甘い黒豆は、意外なお酒の友になります。
電気ブランはアルコール度数30度のリキュールで、「チェイサー」も付いていて意外に飲みやすいですね。
これをちびちびやりながら、浅草の雰囲気を肌で味わいます。
これは友人の「ポテトサラダ」
さすがにしゃれていますし、お味も上品です。
メニューにはアルコール度数が高い「電気ブランオールド」というのもありました。
ここの生ビールは何と工場直送だといいます。
お店の中はすべて大きなテーブルを囲んだ相席になっています。
一つのテーブルに何組かが仲良くお酒を酌み交わすわけで、会話も弾みます。
私たちも隣の夫婦者と仲良くなりました。
でも、女性はかなり酔っぱらっていたようです。
さて、もう1杯お酒をいただきましょう。
お酒のチケットを買うと、お燗をしてくれるため、こんなカードを渡されました。
テーブルの上に置いて、出来上がりを待ちます。
お客さんで一杯なので、給仕が滞るのかと危惧していましたが、いやいやしっかりしていて気持ちが良いです。
こういう教育はさすがに老舗という感じがします。
やってきた日本酒で何回目かの乾杯をします。
これも美味しいですが、やっぱりここでは「電気ブラン」ですね。
駆け足で回った浅草、人情にあふれる街でした。
また来るよ!
- ブログのお引っ越し (05/31)
- 弁慶@紺屋町 (05/30)
- ナカミヤ@さらばレバ刺し (05/29)
- レバ刺し禁止令 (05/28)
- らあめん花月嵐@中華そば竹食堂 (05/27)
- 豚龍@下島
⇒ 電気がま (11/30) - 豚龍@下島
⇒ いし (11/30) - 平成元年のベストテン その2
⇒ 電気がま (10/24) - 平成元年のベストテン その2
⇒ shake-jp (10/23) - 高揚@東中野
⇒ 電気がま (03/31) - 高揚@東中野
⇒ 原口 (03/31) - 天神屋には行かないぞ
⇒ 電気がま (08/10) - 天神屋には行かないぞ
⇒ ママ (08/09) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20) - 三勝そば@川合
⇒ 電気がま (05/20)
- ルミネtheよしもと@久しぶりで
⇒ https://www.newsbreak.com/news/3264401580966-chang-s-beach-maui-s-hidden-gem-featured-in-maui-now-gu (12/21) - 三好屋平和店@平和
⇒ 瀬名川通信 (03/05) - 駒形石ヶ谷@駒形通
⇒ 瀬名川通信 (01/17) - くさデカに第二美濃屋さんが登場
⇒ 瀬名川通信 (01/14) - みんみん@ワンタンメン
⇒ 瀬名川通信 (11/20) - 天下一@新伝馬
⇒ 瀬名川通信 (10/05) - 自転車はルールを守って
⇒ ごはんとさっかーとぐだぐだと (05/29) - 久松@瀬名川
⇒ 瀬名川通信 (03/07) - 紀尾井@宮ヶ崎町
⇒ 瀬名川通信 (02/01) - 清見そば本店@満員でも
⇒ Fat-Diary (01/18)
- May 2015 (27)
- April 2015 (27)
- March 2015 (26)
- February 2015 (24)
- January 2015 (25)
- December 2014 (27)
- November 2014 (26)
- October 2014 (27)
- September 2014 (27)
- August 2014 (31)
- July 2014 (28)
- June 2014 (26)
- May 2014 (27)
- April 2014 (26)
- March 2014 (26)
- February 2014 (23)
- January 2014 (26)
- December 2013 (27)
- November 2013 (28)
- October 2013 (27)
- September 2013 (27)
- August 2013 (28)
- July 2013 (27)
- June 2013 (24)
- May 2013 (27)
- April 2013 (27)
- March 2013 (26)
- February 2013 (24)
- January 2013 (24)
- December 2012 (27)
- November 2012 (26)
- October 2012 (27)
- September 2012 (25)
- August 2012 (27)
- July 2012 (26)
- June 2012 (26)
- May 2012 (29)
- April 2012 (25)
- March 2012 (27)
- February 2012 (23)
- January 2012 (24)
- December 2011 (27)
- November 2011 (26)
- October 2011 (26)
- September 2011 (26)
- August 2011 (27)
- July 2011 (26)
- June 2011 (26)
- May 2011 (27)
- April 2011 (26)
- March 2011 (14)
- February 2011 (24)
- January 2011 (24)
- December 2010 (27)
- November 2010 (26)
- October 2010 (27)
- September 2010 (26)
- August 2010 (26)
- July 2010 (27)
- June 2010 (26)
- May 2010 (26)
- April 2010 (26)
- March 2010 (27)
- February 2010 (24)
- January 2010 (24)
- December 2009 (27)
- November 2009 (25)
- October 2009 (27)
- September 2009 (26)
- August 2009 (25)
- July 2009 (28)
- June 2009 (22)
- May 2009 (20)
- April 2009 (26)
- March 2009 (26)
- February 2009 (21)
- January 2009 (25)
- December 2008 (26)
- November 2008 (25)
- October 2008 (28)
- September 2008 (26)
- August 2008 (24)
- July 2008 (27)
- June 2008 (25)
- May 2008 (27)
- April 2008 (26)
- March 2008 (23)
- February 2008 (23)
- January 2008 (23)
- December 2007 (23)
- November 2007 (24)
- October 2007 (27)
- September 2007 (21)
- August 2007 (24)
- July 2007 (24)
- June 2007 (25)
- May 2007 (24)
- April 2007 (27)
- March 2007 (27)
- February 2007 (28)
- January 2007 (28)
- December 2006 (27)
- November 2006 (29)
- October 2006 (30)
- September 2006 (29)
- August 2006 (28)
- July 2006 (30)
- June 2006 (29)
- May 2006 (30)
- April 2006 (25)
- March 2006 (11)
- December 2005 (1)
- November 2005 (3)
- October 2005 (3)
- September 2005 (6)
- August 2005 (4)
- July 2005 (4)
- June 2005 (4)
- May 2005 (5)
- April 2005 (4)
- March 2005 (5)
- February 2005 (4)
- January 2005 (2)
- December 2004 (4)
- November 2004 (5)
- August 2004 (1)